こんばんは

家庭菜園の続編になります。

 

前回のブログから2週間以上が経過してしまいました。その間にどうなったのか。を報告していきます。

それから、追加で新しい野菜を植えてみたのでそれも記載していきます。

 

 

まずはじめにこちら。ジャガイモです。

伸びました。伸びてきたので、5月4日に芽かきをして上から土を被せました。←ホントは芽かきした時にも書こうと思っていましたが、写真撮り忘れるわ。書くこと自体も忘れてるわで。。。

ジャガイモは順調です。ブログは。。。

 

 

では、次へ

二十日大根ですね。こちらも間引きして土を寄せています。葉っぱも食べられていないので今のところ順調ではないでしょうか。

一緒に植えたホウレンソウは一向に芽が出る気配がないので諦めてニンジンの種を植えてみました。

この種もダイソーさんにお世話になります。←ニンジンって難しいらしいので芽が出ることにまず期待して待ちます。

ニンジンは初めてやるので、どうなるか。

ホウレンソウに関してはおそらく古い種を使用していたことが発芽しなかった原因でしょう。←やっぱりだめか

 

 

サツマイモです。植えた直後はヘナってしていた葉っぱも元気になってきて、しっかりしてきました。

加えて、空いているスペースに枝豆の種を植えています。

発芽を待ちます。

 

バジルですね。元気です。ニオイもバジルのいい匂いがしてきました。

もう少ししたら、芽かきをしようかな。

 

 

ミニトマトとバジルです。どっちも順調に成長中です。そろそろトマトの支柱を立てなくちゃと思っています。忘れないようにしないと。

 

 

こちらは何もないように見えますが、とうもろこしと枝豆の種を植えています。これも発芽を待ちましょう。

 

 

こちらはズッキーニと葉ネギを2つのプランターに植えました。内容は一緒です。

ズッキーニも葉ネギも今年が初めての挑戦です。どうなるかわからん。

 

 

最後がきゅうりと葉ネギです。こちらも初めての挑戦。早くきゅうりのネットを準備しないと。

植えてから思った。じゃじゃ麺みたい(岩手だけに)

 

これで今年は全部の種類にする予定です。気まぐれで増えるかもしれませんが。。。

 

ちなみに、混食している野菜は全てコンパニオンプランツを意識して植えてみています。どんな影響がそれぞれあるか成長を見ていこうと思います。

 

では!