考察


一般的には、世の中では欠史八代天皇として大東亜戦争の敗戦から認識されていますが、それは、何らかの圧力に屈した結論なのでは❓

と思ってしまいますね❗


下の写真は、欠史八代天皇の宮(神社)や跡です❗



🌟楕円形が8個あります❗
そして、オレンジ●がある場所が天皇とその家族達がいた足跡です❗
神社(祠)又は祠跡や古墳であったりするところです❗
つまり、欠史八代天皇がそれぞれの地域を統治していったということを示すものです❗

記紀というのは、徳島県の天皇の歴史書(磯上乃古事記)(いそがみのふることふみ)を基に書かれた改竄編纂モノで、四国全体で何があったのかと言う事は載せてません❗

載せてないからと言って、有識者と言われる人達は、第2代〜第9代

までの天皇は架空であると日本人に刷り込むのはやめて欲しいものです❗


欠史八代天皇が存在しないのに、何故、欠史八代の痕跡が四国にあるのでしょう❓

下の図は、欠史八代天皇とそのお后と皇子、皇女を祭っている神社です❗


欠史八代天皇と家族達がいた足跡です❗

🌟神社創建は、記紀編纂前ですから古いです❗

そして、今でもきちんと祭祀が行われ、国民コミュニティとしてのお祭りも伝統行事として続いているのです❗

ですから、氏子以外にも崇敬する人々が居て、寄付金を通じて神社を守っていますから、とてもキレイに整備されているのです❗

ですので、欠史八代天皇というのを結論付ける事はあってはならないと思います❗


●第2代綏靖天皇の神社は、愛媛県伊予の井川神社、佐々久神社です❗


●第3代安寧天皇の神社は、分かりません❗

が、もしかすると、下浮穴郡と上穴郡にあったのかもしれません❗

お宮は、軽の堺岡宮です❗

御陵が畝火山の美富登です❗


●第4代懿徳天皇の神社は、分かりませんが、お后は、師木縣主の娘です❗

津根山の宇城師の出身です❗

近くには八幡神社があります❗


●第5代孝昭天皇の神社は、松山市の阿沼美神社です❗

そして、御陵(御墓)は、玉手丘上陵です❗


●第6代孝安天皇は、神社はありませんが、兄の天押帯日子様の神社は、高知県長岡豊村の小野神社です❗


●第7代孝霊天皇の神社は、高知県に多数あります❗

仁井田神社や田村神社や高岡神社があります❗

そして、香川県高松市田村神社には、モモソヒメ様が祭られています❗

愛媛県には、川崎神社があります❗

✮モモソヒメ様は、奈良県の桜井市にある箸墓古墳に入ったのではないかと言われたりしますが❗

前方後円墳は男性しか入りません❗

✮香川郡上笠居村鬼無という場所は、名前の通り、あの鬼退治で有名な桃太郎が活躍した伝説の場所です❗

また、香川県上笠居村鬼無の熊野神社には、イザナギ様、イザナミ様が祭られ、稚武彦様(桃太郎であり孝霊天皇の8番目皇子)の御墓もありますし、左堂神として犬猿雉も祭っています❗

徳島県徳島市にも吉備津神社があります❗

祭神様は、岡山県の平定に向かった五十狭芹彦様なのですが、その地域で亡くなります❗

そして、仁徳天皇により吉備津神社には、吉備津彦様(桃太郎)(芋宮大将軍)を祭る事になりました❗


●第8代孝元天皇の神社は、香川県に3社あります❗

与田神社、笠峰神社です❗

御陵は、剣池の中岡です❗

孝元天皇の皇子皇女の神社は、香川県の布勢神社と言います❗


●第9代開化天皇のお宮のあった場所には春日の伊邪河宮があります❗

神社は今は既にありません❗

また、開化天皇のお后の神社は、徳島県吉野川市の伊加々志神社です❗


これだけ欠史八代天皇関連の天皇、お后、皇子、皇女の神社がありますからね❗

それも神社の創建は、記紀以前に建てられています❗


欠史八代天皇と、しなければならなかった理由がある筈です❗


四国の騒乱を隠すことで、四国の秘密を守った❗

と言う事も考えられますよね❓


まさか、神武天皇は、素戔嗚尊様ですよ❗

とは言えないでしょうからね❗

その辺の事情で神武天皇(素戔嗚尊様)以前の話を架空の世界として残したのでしょうかね❓


By 古代の赤椿