考察


以前にも書いたように【古事記】とは、徳島県の磯上乃古事記のことを元にした藤原不比等が全国覇権の為に徳島県の磯上乃古事記を改竄編纂したものです❗

ですから、藤原不比等の古事記の内容は、まだ、覇権を果たしてないときのものですから、本来の歴史は徳島県にあるわけであり、八岐の大蛇(ヤマタノオロチ)(八俣の大蛇)は、島根県ではなく徳島県であるわけです❗


素戔嗚様は、高天原(徳島県神山町の山の上)で暴れたことを理由に高天原から天照大御神様に追い出されましたね❗

そして、島根県の出雲国の肥河(斐伊川)に降りたとされています❗

すると川上から箸が流れてきたので山には誰か人が住んでいると思い進んでいくと大山津見様の子のアシナツチ様とテナツチ様の女の子櫛名田比売様とに会いました❗

3人は泣いていて理由を聞くと毎年、高志から八つの頭を持つ大蛇が現れて8人居た娘達を一人づつ食べて行ったと言います❗

その大蛇の名前を【八俣の大蛇】(ヤマタノオロチ)と言いました❗

ここで、疑問なのが、何故名前がこのようにつけられているのか❓

それは、地名の【八俣】から来ています❗

そもそも肥河とは斐伊川ではなく日開谷川のことを指していて、上流には【旧阿波郡大俣村】が存在してます❗

【大俣】=【八俣の大蛇】

そのものの地名です❗

 つまり、素戔嗚様の八俣の大蛇伝説は島根県ではなく徳島県の話です❗


藤原不比等の古事記には、【伊予国】が出て来ますが、伊国とは、徳島県の事です❗

【予の国】とは、徳島県を除いた国のことです❗



素戔嗚様は、天照大御神様から高天原から追い出され徳島県のイヅモ(島根県のイズモではない!)に行く途中で大宜都比売様に会いました❗

そして、大宜都比売様を殺していますね❓

大宜都比売様とは、徳島県の独特の名前であり、徳島県の神様なのです❗



そして、その大宜都比売様は、徳島県の八大龍王神社に祭られているのです❗

これだけではなく、大宜都比売様とは、弥都波能売様(罔象女様)(ミツハノメ)のことですね❓

聞いたことあると思いますが、京都の貴船神社の水の神様のことです❗

貴船神社の奥宮には、船の形をした磐座があります❗

その船は、弥都波能売様は、船一族であることの証明です❗

そして、弥都波能売様の別名を【豊玉姫様】と言います❗




徳島県の八大龍王神社に弥都波能売様(豊玉姫様)が祭られている理由は、素戔嗚様が、八俣の大蛇退治をすることで、インフラ整備の1つである塞き止め(治水工事)の完了を示していて、もう、河川の氾濫は無くなったことを意味します❗

吉野川という河川の氾濫の事を八俣の大蛇といいます❗

毎年、大雨が降っていたからアシナツチ様テナツチ様の娘達が氾濫に飲み込まれていたのですから❗

特に吉野川の氾濫が無くなり(八俣の大蛇退治=河川の塞き止め)素戔嗚様は、櫛名田比売様と目出度く結婚されます❗


ここで重要なことは、徳島県の八大龍王神社は、大宜都比売様(貴船神社の弥都波能売様と同神様)を祭っていますが、同時に境内には【皇大神宮】も在るのですよ❗

 この意味を書いておきますね❗

通常、皇大神宮とは皇室関連の神様を祭るところです❗

では、徳島県で八俣の大蛇の現場で皇大神宮の神様を祭るというのは、藤原不比等の古事記に書いてある

【高天原から天照大御神様は、素戔嗚様を追い出し素戔嗚様がイヅモに向かう途中で大宜都比売様を殺した❗】と書いてありますが、大宜都比売様は、先程書きました通り貴船神社の水の神様の弥都波能売様(罔象女神様)ですから、河川氾濫を治めた(治水工事完了)ことを意味し、弥都波能売様の水源権利(渡航利権)を素戔嗚様が治めた❗(殺した)ということになると思います❗

徳島県の吉野川には支流が八箇所もあったのですから、その船の出入りする渡航利権を抑えた(殺した)ということで、素戔嗚様は大宜都比売様を味方につけた事を意味すると思われます❗

では、徳島県の八大龍王神社の大宜都比売様とは、実際に何者なのか❓


それが、八大龍王神社の皇大神宮にヒントがあり、伊勢の神宮に繫がるのです❗

雄略天皇の御代に徳島県から、伊勢の神宮の外宮に祭られたのです❗

そうですね❗ 

伊勢の神宮には、内宮に初代卑弥呼様(大日孁女様)と外宮に2代目卑弥呼様の豊玉姫様が祭られたのです❗

🔯つまり、どちらも天照大御神様なのですよ❗

初代と2代目の卑弥呼様(大宜都比売様)❕


徳島県では特別な意味を込めて【別】を付けた神社かを2社ありました❗

1つは、【天石門 別 八倉比売神社】(あまのいわとべつやぐらひめ)

もう1つは、【天石門 別 豊玉比売神社】(あまのいわとべつとよたまひめ)です❗

こちらの【天石門 別 豊玉比売神社】は、【天石門 別 八倉比売神社】に変えられています❗

後世に【天石門 別 豊玉比売神社】は、原社を消されたのです❗

2代目の卑弥呼様(蠧与)が消されたのです❗

消されましたが、伊勢の外宮に勧請されたのです❗

豊受大御神様として❕


つまり、2代目の卑弥呼様=2代目天照大御神様=大宜都比売様=豊玉比売様=杉尾明神様=豊受大御神様=阿波咩様=阿波女神様=天津羽羽神様=倉稲魂神様=栲幡千千姫様


と同神と言うことです❗

そして、栲幡千千姫様の夫は、手力男命様です❗

だから、皇大神宮儀式帳には、内宮正殿の相殿には、手力男命様と栲幡千千姫様が祭られていると書いてあるわけです❗


記紀やホツマツタヱに於いては、栲幡千千姫様は、高皇産霊神様の娘であり叔父に思兼命様を持つ方だとか、思兼命様の妹だとかになっていますよね❓

そして、栲幡千千姫様は、天忍日命様のお后となりホノアカリ様とニニギノミコト様を生んだ事になっています❗

もっと驚くのは、栲幡千千姫様の父親が手力男命様と言うことです❗



🌟日本国にとっては、知られたくない秘密が有るのかも❓


内宮



外宮


だから、徳島県の民達は、こぞって伊勢詣りに行ったのです❗

豊受大神宮(外宮)とは、豊受大神様ではなく【豊受大御神様】なのです❗

それは、【豊玉姫様】のことです❗

魏志倭人伝に書かれている【2代目の卑弥呼様とはトヨのこと】とは、【豊玉姫様】のことです❗

そして、大化の改新以降の伊勢の神宮には、徳島県出身の神様が祭られているのです❗

だから、天皇陛下の皇位継承には内宮、外宮共に徳島県の大麻栽培する忌部氏(アメノフトタマ様)(天日鷲様)の子孫である三木氏が、天皇陛下のアラタエを繕うわけです❗


それにしても藤原不比等の古事記での大宜都比売様を殺した、とするのはやめて欲しいものです❗


素戔嗚様は、豊玉姫様をとても大事にされています❗

理由は、船の航路利権の事もありますが、素戔嗚様は、豊玉姫様の父親が偉大な方であったし、また、尊敬もしていたのです❗

その尊敬していた神様(豊玉姫様の父親)とは、......❗

だから、伊勢では、外宮から参拝する事になっているのです❗

徳島県に於いては、豊玉姫様は、天照大御神様(初代卑弥呼様、日巫女様)より格上だからです❗


🌟ここで追記します❗

とても重要なことは、大化の改新以前と大化の改新後の伊勢の神宮に祭られている神様は違うということです❗


大化の改新以前は、正殿は2つ並んでいて、それは、縄文の神様であり、片方がアマテル神様(男神)で、もう片方が瀬織津姫様でした❗

そして、大化の改新後には、持統天皇が藤原不比等の作戦で正殿を1つにしました❗

そして、20年毎に式年遷宮を行えるように、もう片方の正殿を無くしたのです❗

だから、敷地は2つ在るのですよ❗

よって、式年遷宮の歴史は、持統天皇からとなっているのは、そんな理由があるわけです❗


そして皮肉なことに、徳島県の歴史(磯上乃古事記)を藤原不比等が、わざわざ改竄編纂して神様を全国区にしたお陰で日本の歴史がここまで世界最長となりました❗



By 古代の赤椿