画像

10月29日にNHKホールで聴いたブラック・ダイク・バンドの26年ぶりの来日公演を聴いた時の感動が忘れられず、ブラスバンドサウンドの余韻に浸る日々が続いている。そんな興奮冷めやらぬ中、今回の来日記念として、過去、こだクラでエントリーした金管バンドのCDをリンクでまとめてみた。イギリス、オランダ、日本のバンドを取り上げてた中で最も多かったのはやはりブラック・ダイク・バンド。改めてこの団体の存在の大きさを感じさせる結果となった。吹奏楽と同様、幅広いレパートリーを持ち、現代の作曲家による新作品が続々生み出されているブラスバンドにますます目(耳)が離せない!(画像は本公演で発売されたツアーCDのジャケット画像)

<イギリス>
■ブラック・ダイク・バンド
・熱狂と感動!!ブラック・ダイク・バンド26年ぶりの来日公演(10月29日 NHKホール)
・ヴェルディ生誕200年:歌劇「アイーダ」第2幕より凱旋行進曲②~ディスク7選(オケ版、ブラス版)
・ワーグナー生誕200年:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲③~ディスク3選(ブラス編)
・カッチーニ:アヴェ・マリア~ディスク5選(チェロ、ヴァイオリンからハンドベル版まで)
・がんばろう!日本~「ロッキーのテーマ」(Gonna Fly Now):ディスク4選
・クリスマス・英国名門2大ブラス対決!~ブラック・ダイク・バンドvsグライムソープ・コリアリー・バンド
・ボロディン:歌劇「イーゴリ公」~「だったん人の踊り」ディスク4選(その③ ブラス版)
・英国ブラス界の最高峰による白熱ライヴ!~ブラック・ダイク・バンド&ロイヤル・マリーンズ・バンド
・ヤン・ヴァンデルロースト:「アルセナール」~コンサート・マーチで朝の行進!(ディスク4選)
・心に残る賛美歌の旋律~ブラックダイク・バンドの「Share My Yoke」~
■グライムソープ・コリアリー・バンド
・クリスマス・英国名門2大ブラス対決!~ブラック・ダイク・バンドvsグライムソープ・コリアリー・バンド
・ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集③
・ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集②
・ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集①
■コーリー・バンド
・「アナと雪の女王」より「レット・イット・ゴー」他~英国名門ブラスバンド、人気サントラ曲を収録!
■インターナショナル・スタッフ・バンド
・クーパー作曲「Fire in the Blood」~英国式金管バンドに新たな名曲が登場!
■ブリッグハウス&ラストリック・バンド
・フィリップ・スパーク:「ジュビリー序曲」~英国金管バンドによるディスク2選
■BNFLバンド
・フィリップ・スパーク:「ジュビリー序曲」~英国金管バンドによるディスク2選
■ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンド
・ブラスバンド不朽の名曲:スパーク「ドラゴンの年」~ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンドの名演
・フィリップ・スパーク:「ドラゴンの年」~1992年ヨーロッパブラスバンド選手権における伝説のライヴ盤
■番外:英国の地元のバンド
・英国クラシック見聞記~⑥バービカン・ホールの若者達の演奏に感じたこと('97.9/14~15)

<オランダ>
■ブラスバンド・デ・バズアン・ウンケルク
・フィリップ・スパーク「陽はまた昇る」(The Sun Will Rise Again)~ディスク3選

<日本>
■ヴィヴィッド・ブラス・トーキョウ
・これぞ編曲の妙!「ディズニーメドレー」ディスク8選~ブラスからオーケストラ、室内楽版まで
■東京ブリリアント・ブラス
・ホルスト:吹奏楽のための「第1組曲」「第2組曲」~国内バンド編(ディスク4選)
・スパーク:「ジュビリー序曲」~ディスク4選(金管バンドから吹奏楽、ブラス・アンサンブル版まで)
■アートフリーダム・ブラスバンド
・ブラボー!ブラスバンド!!~アートフリーダム・ブラスバンド 第1回定期演奏会を聴いて~
・横浜発!英国式金管バンド:「アートフリーダム・ブラスバンド」~第2回定期演奏会を聴いて