画像

いよいよロンドン五輪が開幕した。パリーの「エルサレム」や、エルガーの「二ムロッド」、「ジェームズ・ボンド(007)のテーマ」やポール・マッカートニーの「ヘイ・ジュード」等、クラシックからポップスまでの幅広いジャンルの曲が使用され、まさしく英国音楽の祭典といえる開会式だった。
特に印象に残ったのは、今回のロンドン五輪の為に指名を受けたであろう英国出身の名指揮者、サー・サイモン・ラトル(b.1955)がロンドン交響楽団と共に演奏したヴァンゲリスの「炎のランナー」のメインテーマ。中継の間は彼らより、むしろシンセサイザーを担当したミスター・ビーンことローワン・アトキンソン(b.1955、偶然にもラトルと同い年!)のユニークな演技にカメラは向かっていたが、英国名門オケの一つが世界の脚光を浴びたことは嬉しい(画像:演奏直後のロンドン交響楽団。サイモン・ラトルと共に映るミスター・ビーン)。個人的にも英国好きな自分にとって、今回はロンドン五輪開幕を記念し、ブログ開設以降にエントリーした英国関連の作曲家、演奏団体のコンテンツをまとめてみた。まだまだ取り上げたい作曲家や演奏団体はあるものの、現時点での数は、以前取り上げたロシア音楽選を大きく上回る101コンテンツ!さて、「こだクラ」がお届けするこだわりの演奏やいかに!


【ウォルトン】
ウォルトン傑作選①:英国気品溢れる2大戴冠式行進曲~ウィルコックス&フィルハーモニア管の名盤
ウォルトン傑作選②:『スピット・ファイア』より「前奏曲とフーガ」~ディスク4選聴き比べ
ウォルトン傑作選③:「やさしき唇にふれて、別れなん」~前編:オケ版ディスク5選
ウォルトン傑作選④:一大スペクタクル超大作!「ベルシャザールの饗宴」~ディスク7選聴き比べ

【エルガー】
ロンドン五輪記念★エルガー:威風堂々第1番~ロンドン5大オケによるディスク5選
ロンドン五輪記念★サー・エドワード・エルガー「愛の挨拶」~ディスク8選(オケ版からピアノ版まで)
エルガー「希望と栄光の国」~ギブソン&スコティッシュ・ナショナル管と合唱による気高き名盤
納涼特集:ホルスト「惑星」&エルガー「エニグマ変奏曲」~サージェント&BBC響の歴史的熱演ライヴ
エルガー:「威風堂々」行進曲(第1~5番) マイベスト3選~ノーマン・デル・マー&ロイヤル・フィル他

【スパーク】
スミス、スパーク、バーンズに新たな名演登場!~なにわ《オーケストラル》ウィンズ2012最新盤
フィリップ・スパーク「陽はまた昇る」(The Sun Will Rise Again)~ディスク3選
スパーク:「ジュビリー序曲」~ディスク4選(金管バンドから吹奏楽、ブラス・アンサンブル版まで)
フィリップ・スパーク:「ドラゴンの年」~1992年ヨーロッパブラスバンド選手権における伝説のライヴ盤
ブラスバンド不朽の名曲:スパーク「ドラゴンの年」~ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンドの名演

【ブリテン】
ブリテン:「青少年のための管弦楽入門」マイベスト盤~ロンドンっ子が熱狂したBBCプロムス・ライヴ

【ヘンデル】
ヘンデル:メサイアより「ハレルヤ」~アンタル・ドラティ他による歴史的記念ライヴ盤(ディスク2選)
巨匠達が愛したヘンデルの名旋律~マッケラス、ボニング、セル他 ディスク4選
ヘンデル:「メサイア」マイベスト盤~ネヴィル・マリナー&アカデミー室内管弦楽団他の3つのプレス盤

【ホルスト】
納涼特集!ホルスト:組曲「惑星」~ロンドン交響楽団によるディスク4選
ホルスト:吹奏楽のための「第1組曲」「第2組曲」~国内バンド編(ディスク4選)
ホルスト:吹奏楽のための「第1組曲」「第2組曲」~米国・英国編(ディスク6選)
真夏の星空に・・・その①:ホルスト「惑星」~ギブソン&スコティッシュ・ナショナル管盤

【オーケストラ】
《BBC交響楽団》
白熱のプロムスライブ!~ルドルフ・ケンペ&BBC交響楽団
《フィルハーモニア管弦楽団》
マリス・ヤンソンス&フィルハーモニア管の名演~ラフマニノフの交響曲第2番
ライブならではの高揚感~ジュリーニ 微笑みのモーツァルト「リンツ」~
《ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団》
映画ファン必聴!英国の名門、ロイヤル・フィルによる映画音楽アルバム「FILMHARMONIC」
組曲「サンダーバード」発進!~英国の名門、ロイヤル・フィルによる豪華アルバム
英国オケ特選④ブラームス:交響曲第4番~アンドレ・プレヴィン&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ラフマニノフ:交響曲第2番~巨匠アンドレ・プレヴィンの求めるロマンティシズム
春の訪れを感じるマイフェイバリットシングス特集③~北欧の春?シベリウスの魅力~
《ロンドン交響楽団》
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番~ロンドン交響楽団と4人の名ピアニストによるディスク4選
バーンスタイン没後20年~ロンドン響による「ウェスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス
最新ディスクより~ロンドン交響楽団が奏でる久石譲の世界「Melodyphony(メロディフォ二ー)」
【追悼】 伝説に残るロンドン交響楽団の首席トランペット奏者 モーリス・マーフィー
チャイコフスキー:交響曲第5番~ショルティと名門オケ(シカゴ響・ロンドン響)によるディスク3選
ディスク世界遺産~ロンドン響の名トランペット奏者、モーリス・マーフィーの協奏曲名盤
ケルテス&ロンドン響の熱演ライヴ~シューマン:交響曲第1番「春」、ブラームス:交響曲第2番他
英国オケ特選②ブラームス:交響曲第1番~ネーメ・ヤルヴィ&ロンドン交響楽団
ムソルグスキー:「展覧会の絵」 名手達の響宴~チェリビダッケ&ロンドン響1980年日本公演DVD
真夏の星空に・・・おまけ~ロンドン交響楽団によるスペース・ムービー・テーマ集
真夏の星空に・・・その③:「ツァラトゥストラはかく語りき」~ティルソン・トーマス&ロンドン響盤
ベートーヴェン指揮者ウィン・モリス~ロンドン交響楽団との「田園」
「のだめカンタービレ」陰の立役者~ジェームス・デプリーストのマーラー交響曲第5番~
《ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団》
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」~テンシュテット&ロンドン・フィルの白熱ライヴ
英国オケ特選①ブラームス:交響曲第3番~マリン・オールソップ&ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
伝説のオール・ワーグナー・プログラムがDVD化!~テンシュテット&ロンドン・フィルの日本公演
チック・コリアの「スペイン」~ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団とのホットな共演
《他の英国オケ団体》
チャイコフスキー『くるみ割り人形』より「花のワルツ」~英国オケによる聴き比べ(ディスク12選)
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」・第7番~プレヴィン&英国2大オケによるディスク聴き比べ
震災復興祈願~モーツァルト「レクイエム」ニ短調~ディスク3選(②英国オケ編)
震災復興祈願~モーツァルト「レクイエム」ニ短調~ディスク4選(③英国・室内オケ編)
震災復興祈願~モーツァルト「レクイエム」二短調~ディスク2選(④英国・室内オケ~聖歌隊編)
モーツァルト「ディヴェルティメント」、ワーグナー「ジークフリート牧歌」~ヨーロッパ室内管弦楽団名演集
人気の映画音楽が勢ぞろい!~カール・デイヴィス&ロイヤル・リヴァプール・フィルの最新ディスク
英国オケ特選③ブラームス:交響曲第2番~スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ&ハレ管弦楽団
シーズン到来!~マリナー/アカデミー室内管弦楽団&合唱団の格調高きクリスマス・アルバム
若手オケとベテラン指揮者の理想的なモーツァルト~サー・ゲオルグショルティの交響曲第40・41番
これぞ企画勝ち?~ロンドン一流オケのヴァイオリニスト48人によるカヴァレリア・ルスティカーナ~
《金管バンド》
クリスマス・英国名門2大ブラス対決!~ブラック・ダイク・バンドvsグライムソープ・コリアリー・バンド
英国ブラス界の最高峰による白熱ライヴ!~ブラック・ダイク・バンド&ロイヤル・マリーンズ・バンド
最新ディスクより~咆哮するホルンサウンド!ロンドン一流オケのホルン奏者16人によるジャズアルバム
フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル賛~名盤ディスク3選(バロックからオリジナル作品まで)
ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集①
ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集②
ブラスバンドが奏でるクラシック&ポピュラーの名旋律~グライムソープ・コリアリー・バンド名演集③
心に残る賛美歌の旋律~ブラックダイク・バンドの「Share My Yoke」~
《ヴォーカル団体》
「キングズ・シンガーズ」の魅力①:英国編~イギリス民謡からビートルズまで
「キングズ・シンガーズ」の魅力②:クラシック&ジャズ編~バッハからサイモン&ガーファンクルまで
「キングズ・シンガーズ」の魅力③:ポップス編~ビーチ・ボーイズからビリー・ジョエルまで
納涼特集:英国の名門聖歌隊ディスク3選~癒しのサウンドに浸る
ボーイソプラノによる「ピエ・イエズ」~ウェストミンスター大聖堂聖歌隊によるフォーレ「レクイエム」
大聖堂に響く癒しの歌声~セントポール大聖堂聖歌隊のベストアルバム~
《独奏者》
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」&第17番~ハワード・シェリーの弾き振り名盤
モーツァルト:「フルート協奏曲第2番」ディスク2選~英国美人フルート奏者による華麗なる美演
のだめ使用曲(最終回)ガーシュウィン:「ラプソディー・イン・ブルー」~ハワード・シェリーの極上ピアノ
のだめ使用曲④ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲第2番」~これぞ千秋の理想?スティーヴン・ハフの感動ライヴ
名奏者ジェルバース・ド・ペイエの奏でるモーツァルト:クラリネット協奏曲~マーク&ロンドン響盤
ハイドンのトランペット協奏曲~フィルハーモニア管を支えた名トランペット奏者:ジョン・ウォーレス
コンセルトヘボウからの爽やかな響き~ジェニファー・スティントンのビバルディ
冒頭5小節のピアノソロへのこだわり~ジョン・リルのベートーヴェン
廃盤CDとの幸運な?出逢い:その②~バリー・タックウェルのホルン協奏曲~

【コンサート】
念願のウォルトン「ベルシャザールの響宴」を聴く~尾高忠明&日本フィル(10月22日サントリーホール)
雄弁!エルガー:交響曲第2番~ジェームズ・ジャッド&東京都交響楽団公演(4月22日 東京文化会館)
期待の俊英も登場!ロンドン交響楽団ブラス・クインテット来日公演(1月25日 東京文化会館小ホール)
合唱版「威風堂々」も高らかに!~東京交響楽団のジルベスター・コンサート(12月31日 ミューザ川崎)
ホルストの「第一組曲」も登場!~都立西高OB吹奏楽団第31回演奏会(10月18日 三鷹公会堂)
ホルスト:「吹奏楽のための第2組曲」他~N響が奏でる吹奏楽の世界!(8月1日ミューザ川崎)
英国の名指揮者ジェームズ・ジャッドがN響と共演!~N響「夏」2009(7月17日NHKホール)
ヘンデル:「メサイア」全曲演奏会~社会人アマチュア合唱団とプロとの共演(11月23日 杉並公会堂)
横浜発!英国式金管バンド:「アートフリーダム・ブラスバンド」~第2回定期演奏会を聴いて
ブラボー!ブラスバンド!!~アートフリーダム・ブラスバンド 第1回定期演奏会を聴いて~

【その他】
10年前の貴重なドキュメントを再現!・・・'97年9月、英国クラシック見聞記~①プロローグ
英国クラシック見聞記~②いざ、ロイヤル・アルバートホールへ!('97.9/2~5)
英国クラシック見聞記~③ベルナルト・ハイティンクのブルックナーに浸る!('97.9/7~9)
英国クラシック見聞記~④サイモン・ラトル、コリン・デイヴィスが登場!('97.9/10~12)
英国クラシック見聞記~⑤威風堂々!「ザ・ラスト・ナイト・オブ・ザ・プロムス」('97.9/13)
英国クラシック見聞記~⑥バービカン・ホールの若者達の演奏に感じたこと('97.9/14~15)
英国クラシック見聞記~⑦旅の締めくくりに・・・セントポール大聖堂へ!('97 9/18~19)
英国クラシック見聞記~⑧エピローグ:全世界に響き渡ったエルトン・ジョンの追悼歌('97.9/6)
クラシックでつなぐ王宮と国民との架け橋~DVD 「PROM AT THE PALACE」を見て~
アンドリュー・ロイド=ウェバー:映画版『オペラ座の怪人』より~印象に残った2曲のサントラナンバー