actの簡単なやり方 | 楽に、楽しく

楽に、楽しく

人間関係や仕事面で
良い方向に変わるために試行錯誤しているブログ

折に触れて出してるのですが、act本当に役に立ちます。


今日は色々あってめちゃくちゃ落ち込んでたんですが、やらなきゃいけないこと料理以外全て終わらせられてます!え


actを知らない頃は気合でなんとかしてたのですが、後から更に思い出して落ち込んで夜更しとかしてました。。。


ですが、落ち込む度に復習して取り組むうちに、やり方がわかってきた感じがあります



今回使っていたのは

🟠その思考は役に立つのか?ワーク

  

 actってそもそも有効性至上主義なので

 役に立たない考えは行動に採用しないのが原則としてあります

  私だったら、例えば また避けられた やっぱ好かれやんのやなぁとか思ったりです。笑

 こんなこと考えてても、具体的に行動変えなきゃ何にも変わらないわけです。


   

 なので、こうゆう思考は役に立たないので、「あっ、思考が何か言ってるな。ありがとう!でも脇に置いておくね!」って感謝してどかしていくイメージです



🟠 〇〇な物語来ましたねぇワーク


 もうひとつは、自分の思考にパターンがある人もいると思うんですが

 似たような思考パターンが出てきた時に、「◯◯な物語」と名付けます



わたしの例でいうと、なんか雑に扱われて凹んで思いだした時とかに

「わたしは大切にしてもらえない物語来たなぁ」と自分とその思考を区別するみたいなイメージです


そうすると、一歩ひいてその思考を捉えられるので

また、思考に感謝して脇にどかして

自分のやることに集中するみたいな感じです




言葉でいっても、難しい部分があるかとは思いますが

HSPみたいな、内向性が強かったり

刺激に対して過敏に反応しがちな人には

特に良い方法なのでオススメです


かくいう私も内向型でHSPらしいので。笑