今日から二十四節気の一つである

「立秋」に入ります


暦の上では

この立秋から立冬(11月7日)の前日までが

 

まだまだ暑い日が続くため

秋なんて、実感ないですねガーン

 

しかし少しずつ・・・

季節の変わり目に

体調を崩す人も出てきます

 

《体調を崩しやすくなる原因》

 

・体を冷やさない

夏に受けた“冷え”による疲れから

胃腸の機能の低下を
秋へと持ち越してしまいがちです

 

温かい飲み物や食べ物を食べて

お風呂にはしっかり浸かるようにしましょう

 


・水分を積極的に摂る
夏ほど喉の渇きを感じにくくなります

積極的に水分補給を忘れないように


じつは、「西瓜」は、秋の季語
本来は初秋のものでしたスイカ

水分が豊富なスイカは
良質な水分補給にうってつけです

 

もちろん冷えすぎないようにご注意を
 


・太陽の光を浴びながら適度な運動
太陽の光を浴びることで自律神経の働きを整え

気分の落ち込みを解消することができます


朝日を浴びながらの

ウォーキングやジョギングを

 

 

・バランスのとれた食事を心がける
しっかりとバランスのとれた食事をとり

免疫力を高めましょう

 

サンマなどの青魚は良質なたんぱく質

ほかにも、ナスは血管の柔軟性を上げる働きがあります

 

 


今はまだ暑い日が続いていますが音符

 

少しずつ高くなる空、夕暮れの虫の声など

小さな秋の気配を楽しんでいきましょう

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

 

「自分らしく生きるための九星気学セッション」

↓ ★お問合せもlineへお願いします

 

↓ご感想やご意見などもlineからお願いします

LINEのお友だち追加はこちら

下差し下差し下差し
 

友だち追加