まりちゃんの夏休み前半がまもなく終了!
長かった…!!
この1週間くらいで育児ノイローゼになるかと思った…
   
やっぱ自分は育児向いてないのかなぁ〜とか
やや落ち込みながら過ごしていましたが、
よく読むワンタケさんの漫画にも同じことが書いてあり!

「もう、二度と赤ちゃんからの子育てはやりたくない」と思うのに、どうして「第二子の時にはこうしよう」と思うのだろう?と…

めちゃわかる!
分かりすぎる!!

私も、今の時点では9割くらい「私にはまりちゃん1人でもう手一杯だよー」という気持ちなのだけど、事あるごとに第二子の事を気にしているのです。

これで2人目だったらどうしよう、とか
2人目は何歳差だとまりちゃんと一緒に遊べるのだろう、とか
あんまり歳離れてると遊びに行くの大変そうだな、とか…色々と。

なんでなんだろう。
本能的に、子供を産む適齢期だと思っているのかな。

ま、先のことは分からんけど、
今年は液体ミルクも出たし、
我が家に第二子が来るころには
もっと育児が楽になっていると良いなぁ。

そうね…強いて言えば、
「育児村」みたいな感じで
産後1年くらいは上げ膳据え膳で
まりちゃんや第二子の赤ちゃんを見てくれる人がいて
1人になりたい時は部屋にこもって
暑い時も寒い時も
リビングに行けばみんないるよ、みたいな
そんな環境求む!!!!

絶対無理だろうけど笑

…あるのかな、そんな村。
調べてみようかな。