今後の予定 | 沖の島釣行記

沖の島釣行記

ブログの説明を入力します。

先程、過去のデータを

見直していたのですが…

 

出船があったのに、

釣行を見送ったのは…

 

別日に変更した場合を除きますと

 

2017年の3月最終週以来

のようです。

 

しかし、そう考えてみますと…

 

よく通い続けていますね。

 

その割には、

一向に上手くなっていませんが…

 

 

さて、今後の予定ですが…

 

まずは、PCR検査を受けられた

10名の方の結果

 

これが、すべて陰性であることが

釣行再開の条件になります。

 

ただ…

 

沖の島が大丈夫であっても…

 

宿毛市が、結構ヤバい状況に

なってきているのも事実で…

 

いくら寄り道をしない

といっても…

 

どうなのかなと。

 

それこそ、今回中止した理由は

世間体ということでしたし…

 

宿毛市が…

 

全国ニュースで取り上げられる事態

とかになったりしたら…

 

行くわけにはいかないですからね。

 

正直…

 

今シーズンは終わりにして…

 

11月頃までは、

釣りに行かないのもありかな

 

と考えているのも事実。

 

実際、釣りを自粛されている方も

結構おられるようですし…

 

ただ…

 

落ち着いたら、また行けばよい

としたとして…

 

その落ち着く時期がいつなのか。

 

普通に考えますと…

 

1~2ヶ月で落ち着く可能性は

かなり低いのではないかと。

 

では、半年、1年後に

落ち着いたとして…

 

その時に…

 

渡船やさんとか、

行きつけの釣具屋さんとかが…

 

残っていますかね?

 

 

沖の島の渡船やさんの場合

 

8月、9月はほぼ休業状態のような

ものですし…

 

7月と10月も、お客さんは

極端に少ないですから…

 

ダメージが大きいのは、

6月までなのかもしれませんが…

 

それこそ、半年くらい休業しても…

 

大丈夫なのでしょうか?

 

しばらく経って行こうと思ったら…

 

行きつけの渡船やさんが

廃業されていたなんて…

 

悲しすぎますからね。

 

例えば…

 

行くはずだった分の渡船代を

行ったつもりになって寄付する

 

といった事が可能であれば、

問題ないかもしれません。

 

正直、僕自身…


今回も、キャンセルしたのが

前日でしたし…

 

僕のせいで、出船がなくなった

可能性もありますから…

 

キャンセル料として、

渡船代を支払おうと思っています。

 

もっとも…

 

船長が受け取ってくれるか

どうかは、分かりませんが…

 

また、このまま休みになるなら…

 

8600円×4回を払い続けても

いいかなとも思っています。

 

ただ、普通に考えまして…

 

乗ってもいない渡船代を

払う方なんて…

 

ほとんどおられませんよね。

 

それなら…

 

可能な限りの対策をした上で、

釣りに行くというのも…

 

ありなのではないかなと。

 

それこそ、面倒にはなりますが…

 

これまで乗り合わせで

来られていた方々が…

 

それぞれ単独で来られる

といったように…

 

感染のリスクを抑える方法は

あると思いますし…

 

渡船やさんの方も…

 

定員を少なめに設定するとか…

 

消毒液、洗浄液を常備するとか…

 

何らかの手はあるように…

 

思うのですけどね。

 

 

なお、僕自身の今後の予定は…

 

様子をみながら決めていきます。

 

 

あと、今回書いた件は…

 

あくまで、僕の意見です。

 

皆さんの考え方、行動を

批判、肯定するものでは…

 

一切ありませんので、

ご理解下さい。