前の日記(2種免許について)の続き | こうちゃんのブログ

こうちゃんのブログ

害虫駆除、承ります(スズメバチは除く)
又、虫に関しての質問も承ります

又、横浜、大和、藤沢でアクロヨガやってる方、ご一報下さい
(私自身、やってみたいので)

前の日記の続きになります

私が助言するならば以下の3つかな…


●1つ目=勉強すべし

1つ目は当たり前ですが、勉強しないと合格は不可能

2種免許の学科は、約70%が1種免許と同じ問題が出ますので、7割方、復習になります

残りの約30%が旅客についての問題が出ます

こちらの旅客に関しても勉強してマスターしておく事

又、引っ掛け問題も1種免許同様にありますが、1種より2種の方が学科試験は難しいです


●2つ目=転回(Uターン/片側1車線)と鋭角が新たに追加されるので注意

2種免許には1種免許には無かった鋭角と転回(Uターン)の課題が追加されます

鋭角は実技試験で必須になってます

鋭角は確か4回切り返し?すると試験中止だったような…1回の切り返しのみ減点されません

2回目以降は減点されるので注意!

鋭角は、やり方のコツがあるので、教官に聞いておく事をオススメします


又、1種免許でやった、S字クランク、縦列駐車、T字路でのバック、右左折、止まれ、踏切、坂道発進等も2種免許でもやります


転回は、交通量の多い所だと本当に素早くやらないと渋滞を発生させてしまう

ただ素早くやると後ろをぶつけるリスクが格段に上がるので注意!


私的に県道22号の上大岡~横浜刑務所~環2打越~栗木~金沢動物園入口~金沢文庫の区間は転回の良い練習場所になると思う

(片側1車線の区間のみ(上大岡~栗木))

(ここは交通量の多い道路だが、車が通らない間隔も若干ある為、転回は可能です)


ここは交通量が多いけど、片側1車線の所で、私も仕事で栗木付近でよく転回してました


●3つ目=引っ掛けが多いので注意

実技試験では

「ここで止まって下さい」

「この先のバス停で止まって下さい」

「ここの交差点で止まって下さい」

「(歩道の無い道路で)ここの路側帯で止まって下さい」

「ここで転回して下さい」

等の指示があります


皆さん、正しく出来ますでしょうか?

道路交通法で定められた駐車禁止場所&駐停車禁止場所&路側帯の止め方をしっかり復習する事を強くオススメします!

そのまま鵜呑みして止まると減点対象になりますので要注意


もしかしたら転回禁止の場所で

「ここで転回して下さい」

と言われる事もあるかもしれません

その場合は転回禁止場所ではない所まで移動して、転回するのが正解です

転回禁止の場所で転回したら減点対象です


助言だが、「そこのバス停に止まって」と指示があった場合は、バス停の10m以上手前で止まるのが正解

バス停の10m先も間違いでは無いが、タクシーメーターが上がる事がある観点から、10m先での停車はオススメしません

(バス停から10m以内は駐停車禁止の為)


余談だが駐車禁止と駐停車禁止場所の覚え方…

私が免許取る際に苦労した1つが駐車禁止と駐停車禁止でした

これは私が2種免許を勉強する時に気付いたのですが…駐車禁止は1mと3mしかありません

駐停車は5mと10mしかありません

ので、分けて覚えると覚えやすいです


「そこの路側帯に止まって下さい」と指示があった場合は、必ず、おおよそ0.75m開ける事!

いつものくせで、めいいっぱい寄せて停めがちですが、実技試験で目一杯寄せて停めると減点対象ですので注意して下さい


「そこの交差点で止まって下さい」と指示があった場合は交差点の5m以上手前で停まるのが正解です

(交差点は5m以内が駐停車禁止の為)


3つ目は、2種免許を受験される際、皆がやってしまいがちな事ですので、クセを直す事


実技も70%方、1種免許の復習になります

上記に3つ書きましたが、この3つをしっかり出来れば2種免許を取得出来るのでは…とは思うが…


ただ確実に言えるのは、2種免許は1種免許より取るのが難しいので、よく1種免許の分野も復習する事をオススメします

実際、学科を何度も受けても合格出来ず断念した人もいるみたいですから…