シラハタリンゴの生体展示:郵便局で採集 | コブ採り爺さんの虫めがね

コブ採り爺さんの虫めがね

数年前、福島県のとある場所で「コブヤハズ」というカミキリムシと運命的な出会いがありました。現在、コブヤハズ(コブ)の仲間とのお付き合いが進んでいます。自然とのふれあいを基調としたお便りをお届けします。よろしくお願いします。

 6月12日、昆虫館のお店番でした。

 お昼前に、短時間ですが周辺の探索に!

 

  

昆虫館前の県道の向かい側に、加須市大越郵便局があります。

 

  

郵便局の南側に「スイカズラ」が繁茂してました!

 

  

何かいないかな~?と思い、ウッヲチング!

 

  

よく見てみると、メインの葉脈にかじり痕を発見!もしかして!

 

  

「スイカズラ」の天辺に「シラハタリンゴカミキリ」が飛来してきました!

それも2頭も!ラッキーでした!

早速、お昼のおかずが入っていたパックで生体展示!

 

  

アップ画像です。

 

  

頭とお尻が真っ黒で、身体全体がオレンジ色のニクイ奴です!

 

  

当日の夜は、夜間採集のイベントがありました。

 

  

準備万端です!かなりの方々が参加されたそうです。

「シラハタリンゴ」の生体展示にも関心が集まったようです。

 

 

💛昨日(7月22日)の段階ですが、コブヤハズカミキリ3頭元気にしてました!💛

昨年は6月中旬で全て死亡!今年は、順調に生き延びています!

マヤサン1頭・本家コブ2頭が動きまわっていました!新記録が続いてます!