豆の小話-2010082320500000.jpg
ハイ、見た目超シンプルです豆の小話-image0048.gif
別に料理ブログ狙ってるワケではないのですが、料理ネタ続きます。
最近なんとなくやってみた味御飯がヒット中豆の小話-image0029.gif豆の小話-image0019.gif
 
塩・砂糖・コショウを揉み込んで1日経った鶏むね肉一枚分の表面を洗い流して一口大にカット(漬け込むと臭みが和らぎ、比較的パサつかない豆の小話-DIMG0007.gif勿論漬け込んだものでなくても、又はモモ肉でも豆の小話-image0036.gif)、
ニンニク一個分(1カケじゃないよ豆の小話-GyRCJVUlISUkJWsbKEIwMTA0.gif皮を向いて固い下の部分を切ってそのまま使う)
を、三合の米+雑穀(いつもの水加減(雑穀分も表示通り足した水加減)) にブチ込む。あ、舞茸とかあったら入れてもいいかも豆の小話-DIMG0007.gif豆の小話-5__GyRCJVUlISUkJWsbKEIwNDc2.gif
酒1、醤油1、中華ダシ1の割合で入れて(漬け込んだ鶏肉を使用する時は塩分を考慮し控えめに入れる)スイッチポン豆の小話-image0197.gif
 
炊けた御飯をしゃもじでサックリ、ファッサリと混ぜる。(ニンニクを出来るだけ原型に保つと後でゴロゴロ出てきてハッピーになれる豆の小話-DIMG0007.gif豆の小話-image0145.gif)
ごま油をお好みで回しかけて、再びファッサリと混ぜる。(小口切りネギなんかも混ぜるといいかも豆の小話-DIMG0007.gif豆の小話-image0019.gif)
これで出来上がり豆の小話-5__GyRCJVUlISUkJWsbKEIwNDc2.gif豆の小話-image0227.gif
水加減や塩加減は何度かトライして自分好みにしてください豆の小話-image0248.gif(超テキトーやん豆の小話-image0020.gif)
キムチや食べるラー油などとの相性抜群です豆の小話-20__aW1hZ2UxNTQz.gif
 
因みに今ウチは、宗家(チョンカ)キムチ です。超お気に入り豆の小話-GyRCJVUlISUkJWsbKEIwMTA0.gif
キムチや食べるラー油は慎重に選ばないといけません。豆の小話-image0200.gif豆の小話-image0048.gif
オススメがあれば教えてください豆の小話-image0130.gif