今日は、東桂小学校1年生と
3年生のお話会へ行ってきました![]()
2時間目が1年生
最初は100歳のまどみちおさんの詩を紹介
おなじみのぞうさん、やぎさんゆうびん、ふしぎなぽけっと
みんなまどみちおさんが書いた詩・・![]()
つぎは、『あのときすきになったよ』を読んで・・![]()
どうぶつたちが落ちていたてぶくろのなかに
つぎつぎはいっていく
『てぶくろ』のパネルシアターをしたよ・・・![]()
『ぴったりはまる本』ではクイズにして
みんな元気に手をあげてくれたね・・![]()
1年生最後は、がらがらどん のエプロンシアター
みんな、楽しんでくれたよね
次にみんなに会うときは、
みんな2年生になってるね![]()
おにいさん、おねえさんになるみんなに
この次、会える日を楽しみに
しているよ
4月29日は
都留市ボランティアまつりです~![]()
今年で10周年を迎えます![]()
そこで、10周年の記念に、
こんな企画を提案してみました~
これ、なんだかわかります?
そう!
ペットボトルのキャップで作ったハートです
今回は、来てくださる皆さんに、
エコキャップを持ってきてもらって、
あらかじめ用意しておいたハートに
どんどん貼っていってもらうんです~
一つのハートに、800個のキャップを貼ってもらうの・・
800個で、1本分のポリオワクチンが買えるんです~
いくつのハートができるか、
まだ、見当もつかないけど、
一人一人の小さな力が集まれば、
こんなにも大きな力になるよ・・・てことを
10周年のこのいい機会に
やってみたいと思ったのです~
今日は第1回実行印委員会があって、
写真のハートを持ってお話してきたら、
みなさん、賛同くださって、
実現するはこびとなりました![]()
これから、煮詰めて、素敵な10周年になるよう頑張ります
2010年も明けてもう、1ヵ月!
今日から2月が始まりました![]()
その間、なにもしていなかったわけではなく~
クリニクラウン 塚原成幸さんの講座や
兵庫県太子町立図書館を24年間つとめられた、
小寺啓章さんの『こどもの読書へのいざない』
と題する講座、
富士吉田図書館へお話会の勉強・・
そして今年最初のブックスタートのお手伝い
など活動しておりました
そして今日は、
昨年の11月以来ご無沙汰をしておりました、
サポートセンターハロハロへ、
ひっさしぶりに行ってきたのあります
いつも笑顔と大きな拍手で迎えてくださる皆さん・・
ほんとにありがとうございます
なるべくみなさんにお会いできる日を作っていきたいと思いますので
楽しみにしていてください![]()
昨日、禾生第1小学校へ行ってきました![]()
まずは、ぞうくんのさんぽからスタートです![]()
ぞうくんのあめふりさんぽと続けて読むとおもしろい![]()
うしろの舞台は、大型ペープサート![]()
全員参加だから写真がとれないよー![]()
この写真は次のプログラム くだものなんだ![]()
![]()
![]()
えほんは かえるをのんだととさん![]()
みんなわらってくれたね~![]()
紙芝居は、かめのえんそく ![]()
![]()
![]()
かめのえんそくは時間がたくさんかかるんだ![]()
手遊びをはさんで、最後はぐりとぐらのおきゃくさまでアニマシオン![]()
○×クイズで楽しかったね![]()
○で全員正解!![]()
元気いっぱいの禾1っこ![]()
来年は2年生になってるね![]()
そのときにまた、遊びにいくね![]()
楽しみにね!![]()
![]()
今日は川茂保育園!![]()
みんなとってもちっちゃいのに
とっても良い子たちばかりで・・![]()
![]()
みんなの良い子さに、感動しながら絵本をよみました![]()
紙芝居も笑ってくれたね![]()
ぐりととぐらのアニマシオンは少し難しかったかな・・![]()
だるまさんが ではみんなでマネしたね![]()
上手にできたよ![]()
手遊びも上手にできたね

来年もよんでくれるって!![]()
また、楽しいお話しをたくさん袋につめて・・・
クリスマスのこの時期に、くるからね~
楽しみにしていてね~![]()
![]()
![]()
こぶたの会 定例お話会 11月の様子です![]()
この日は、赤ちゃんを連れた親子と
子供を連れた親子の参加でした
ウルトラマン シリーズを読む、メンバー
そのほか、色をテーマにした絵本をたくさん読みました
蛙の夜回り の手遊びも楽しかったです
12月は第1週目にやるので、
間違わないようにきてね![]()
昨日は禾生第2小学校へお話かいへ行ってきました![]()
ぞうくんのおさんぽ、に続いて ぞうくんのあめふりさんぽ をよんで
みんな、とってもいい表情で見てくれました
くだものなんだ でクイズをしたり
えほんはねずみきょう
マークあてクイズ
かめのえんそく かみしばいはおおうけ
最後は かえるのよまわり をみんなおぼえて
終わりました
禾2小の1,2年生のみんな、
楽しんでくれたかな~
最後のあいさつをしてくれた
1年生の女の子
うちのメンバーより、
立派なあいさつをしてくれました
メンバー一同 感激です!
どうもありがとう![]()
そう、そう、
この日は、
このお話かいの後に
ブックスタートのお手伝いがあって・・・
大忙しの一日でした![]()
でも、楽しかったです![]()
今日は、東桂小学校 3年生、4年生の各教室で
お話かいをしてきました![]()
こちらは4年1組の教室![]()
めがねやとどろぼう の紙芝居
物の数え方クイズ
韓国の絵本『トンイとスニ』も紹介
一方こちらは3年生の教室
これは、なっとうの絵本
どれも楽しめたかな?
明日は違う小学校に行くよ![]()
今日は東桂小学校の1年生、2年生のお話かいへ行ってきました![]()
3校時が2年生で
ぐりとぐらの大型えほんを使って
アニマシオンをしたり
さつまのおいもを読んだりして
楽しみました
4校時は1年生
おねぼうなじゃがいもさんの紙芝居や
さるとかにのペープサート
最後は手遊び、やきいもソングで
盛り上がりました
みんな楽しんでくれたようでよかった
また、楽しいお話、
たくさん用意しておくね![]()

















































