ADHDで、主婦。


いつでも気を張っていないとすぐ忘れちゃったり不注意になったりするので、


強迫観念から神経症気味になる毎日を送りながらも、

 

ちょっと変わった家族たちとの山あり谷ありの日々を綴ったブログですニコニコ



我が家では毎年ゴールデンウィークにキャンプに行くのが恒例となっているのですが、


2023年も行ってきましたよ〜😆


ということで


今年もまあ色々ありました💦💦


キャンプって楽しいこともありますが


普段の生活より、面倒なことも多いので

イライラしてケンカになることも多いです💦


その度に、チクショー💦もうキャンプなんて行ってやるもんか😢と思うのですが(キャンプに行きたがってるのは夫なので)



何故かしばらくたつと忘れて、また行っちゃうんですよねえ💦



行ったら行ったで楽しいこともあるんですけど


絶対何かしらでケンカになるんですよ…💦


ケンカになるのは嫌なので、それなりに面倒なことを減らすために


持ち物はできるだけ少なくしたり、料理の手間を減らすためにレトルトを使用したり、ゆるーくキャンプしてます😌



キャンプを快適に過ごすためには準備が大事だな〜と思い


今回の長野のキャンプ場は夜の気温が5℃まで下がるということで


コールマンの快適温度5℃〜の寝袋を購入致しましたよ〜😆


0℃〜のものにしようか迷ったのですが、かさ張ることと、お値段が…ということでこちらを選びました



過去に、

9月の朱鞠内湖で、「9月だし夏用の寝袋でいいかな〜」と思って行ったら

本当に死にそうになったので💦(あの当時はホントに浅はかでした😅即席のペットボトル湯たんぽと体にダンボール巻き付けてなんとかしのぎました💦)



キャンプの寒さだけはどうにもならないということを身をもって体験していたので、対策せねば!ということで


今までは

5人家族で、そのうち3人分は「絶対5℃は無理でしょ!」っていうペラペラの夏用を使っていたので


今回とりあえず3人分だけ買い替えて


夫と私の分は適応温度忘れてしまったけど

コールマンのまあまあ分厚いやつだからなんとかなるかなーと思って行ったら(やっぱり浅はか😅)


夜中、夫が、「寒くて死ぬ〜。内蔵やられる〜。う〜。」


と横でうめいているのに気づいて起き、あわててホッカイロ渡してなんとかなりました💦



しかも、夫、何故かちゃんとした防寒着を持ってきていなくて(夫が一番、寒さ対策しろとみんなに言って回っていたのに関わらずです💦)


私も寒かったですが、着込んで寝たので死ぬほどではなかったです


子供たちは、快適に寝れていたようです👍



あとは、今回のキャンプで食器を新しくセリアで買い揃えました



今までは


仕切り付きの大皿と、小さめの深皿と、取っ手付きのカップのセットを使っていたのですが、

かさばるし、サイズ感がうちにはいまいち合わないな〜と思っていたので


セリアで揃えた、ぴったりと重ねられるプラスチックのご飯茶碗と15cmくらいの平皿だけ人数分揃えていったらご飯茶碗の汎用性が高いことと、持ちやすいことに気が付き、しばらくはこれでいこうかな〜と思っています☺️