はじめての胃カメラ | いつも ごきげん!

いつも ごきげん!

舌癌(2014年)、子宮頸癌&子宮体癌(2016年)の
トリプルサバイバーです。
すべて早期で手術のみの経過観察・・・のハズでしたが、
1年待たずに激レア悪質の子宮頸部明細胞腺癌が
直腸に局所転移してしまいました。
どげんかせにゃいけん!!

 

2017年9月19日(火)

 

きょうの空。雲が秋してます。

 

ご注意!!

 記事中にワタシの胃カメラの画像がございます。

 苦手な方はこのままご退室いただければ幸いです。ニコニコ

 

きょうは腸エコーと胃カメラの検査に行きました。

前日の9時以降はお水以外は口にできないので、

きのうは夜7時の休憩時にしっかり食事をしました。

でも、つい食べちゃいそうな自分がコワカッタです。てへぺろ

 

まず、腸エコー。

女性の技師さんに

「なぜ胃カメラ検査を希望されたのですかはてなマーク

と質問されました。

 

あらっはてなマーク

先日に受診したときに問診票にも記入して、

院長先生にもお話したのに、

事前に情報がまわっていないのかも…。

と思って、事情をお話しし始めました。

それによって、しっかり診るべきところがあるのでは?

と思ったからです。

 

ですが、途中で遮られ、

「まず、お尋ねすることからお聞きしますね。」と。

「・・・。キョロキョロ

 

院長先生も簡潔にまとめた(と思う)受診動機や

病歴をこちらの技師さんに回してくだされば

話が早かったのに…。

遮られる前に、職場の胃バリウムX線検査で胃に隆起が

発見されて1年に1度の検査を推奨されましたが、

舌癌が扁平上皮癌だったので、

上部消化器にも合併しやすいために、

自主的に胃カメラを希望したことは話し終わっていました。

 

「舌癌はどちらの病院ですかはてなマーク」ときかれました。

「T大学歯学部付属病院です。」と答えたところ、

「歯学部に行っちゃったのね。」と。

術後の画像検査フォローについて知りたくて質問したとすれば、

「歯学部で手術されたのですね。」でよくないはてなマークえー

たしか、ネットでは院長が経験豊富な凄腕技師さんと

紹介していました。

でも、ものは言いよう。

少しのことで患者さんと上手にコミニュケーションが取れて、

その医療機関の評価もあがるのではないでしょうかはてなマーク

 

頸部リンパ節に転移が疑われる場合は

総合病院の耳鼻咽喉科か頭頸部外科がよいと思います。

ワタシの場合、歯学部の口腔内科・外科でも

自分の状況にあった適切な外科手術を受け、

お陰様で後遺症もなく、

その後のフォローアップもしっかりしてくださるので、

歯学部でも本人は大満足なのですが。

 

一度、待合室に戻ってから2階の胃カメラの検査室へ移動。

看護師さん3人で前準備と検査後の回復室を

しきっていました。

 

まず検査室横のリクライニングチェアがあるブースで

紙コップに入ったリドカインを渡され、

飲み込まないように喉の入口で3分間、

留めておくように指示されました。

回復室で休んでいる方が嘔吐しちゃったと

看護師さんがパタパタしている様子を横目に

なんとかクリア。プンプン

やっと吐き出せるのかと思ったら、

「はい、飲み込んでください。」って。(笑)

 

検査室のベッドに移動します。

ブレスレットもマニキュアもとがめられませんでした。(笑)

左腕に麻酔のルートを取られて、

まずはそこから3本採血。

指にオキシパルスメーターをつけられたところで

院長先生登場。

看護師さんにお口のなかに苦い液体をスプレーされて、

マウスピースを装着されました。

「はい、麻酔流します。

  目を閉じてラクにしてくださ~い。」

気が付くと終わっていました。(笑)

胃カメラ検査自体は5分くらいだそうです。

 

回復室に移動して、30分ほどお昼寝。

検査後立ち上がって歩いても、

とくにフラつくようなことはありませんでした。

 

再び1階の待合室に戻り、呼ばれて診察室へ。

先ほどの検査の写真を8コマ見せていただきました。

 

 

 

「すごいビックリマーク

 ポリープだらけですね~!!

と思わず言っちゃいましたですよ~、

他人事のように。笑い泣き

ま~、大きいのからちいさいのまで、たくさんあることビックリマーク

 

先生は小さな試薬のビンを手にして、

「ピロリ菌はいませんでした。

  いると色が変わるのでわかるんですよ。」と。

「LG21の効果でしょうかはてなマーク」という

ワタシの質問はスルーされました。(笑)

 

「ピロリ菌のいないキレイな胃にできる

  ポリープはほとんど良性です。

 治療の必要はありません。

 念のため、3つほど採取したので検査に出します。

  あと、噴門部が少し緩くなっていて

 胃酸が逆流しやすくなっています。

 自覚症状はありませんか?」

「とくにはありませんが…。」

「では食べてすぐ寝ないようにしてくださいね。」

 

「腎臓に嚢胞がありました。」と。

「ワタシ、肝臓にも嚢胞があると言われましたが、

 ホクロみたいなもので誰にでもあるので、

 治療はしなくてもよいと言われています。」

「そうですね、 腎臓の嚢胞も治療の必要はありません。

 腸の方は婦人科の手術後によく使われる

 漢方を処方しますので、2週間試してみてください。

 閉塞がある場合、そんなにピンピンしていませんから。」

 

あらま。

いつも元気そうに見られちゃうんですよね~。笑い泣き

これでもそれなりに疲れているんですけどぉ。(笑)

子宮癌で入院中も、

「まあささんはいつも元気ですね~。」

とナースさんに言われてました。(笑)

 

そんなこんなで、2週間後に検査に出したポリープの

結果を聞きに行きます。

ワタシのがん騒動はいつも9月から始まっています。(笑)

今回はこのまま収束しますように。

 

家に帰ってから調べました。

確かなことは病理検査まちですが、

先生のお話と合わせて考えると

どうやらワタシのポリープは胃底腺ポリープのようです。

 

▼胃底腺ポリープについてはこちら

  (ワタシのとそっくりです。)

https://allabout.co.jp/gm/gc/441420/

 

処方していただいた大健中湯は  

「おなかの冷え、おなかの痛み、

おなかが張るなどの症状を改善する漢方で、

お腹をあたため、過度の運動を抑える」

のだそうです。(薬剤情報添付文書より)

 

▼大建中湯とイレウスについてはこちら

http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/24ce9d050eba81fcad793d25c6a1f030

 

 

ピンクハートご訪問ありがとうございます。

  見たよビックリマーク の1ポチしていただけるとうれしいです。カナヘイうさぎ

 

にほんブログ村 病気ブログ 舌がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮体がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

 

 

舌癌は早期発見が大切です。

2週間以上経過しても治らない口内炎は、

口腔外科、耳鼻咽喉科、頭頸部科などの

専門医療機関を受診しましょう!!

かかりつけ医に申し出れば、

すぐに紹介状を書いていただけます。

早期発見できれば、予後は悪くありません。