皆さま、こんにちは音譜


緑が映えわたり、清々しい今日の福井です。



☆ 6月例会案内


   6月24日(日) PM1:00~PM5:00


   福井市研修センター


   家族の会、本人の会と別々の部屋を準備しています。


   何度も申し上げますが、それぞれの思いを語りあい、それぞれの方達の   

  

   経験のお話の中からヒントをお持ち帰りいただけたらと思います。


☆ 皆様にポコアポコ家族会のHPを読んでいただけたらと思います。


        http://homepage3.nifty.com/tumugi55/  



    願いは叶う
自分がイメージしたことを明確にし、
そこに向って日々精進していけば
願いは叶うように思います。
吐くことは嘔吐するだけではなく
不安や辛さを誰かに吐いて、助けてもらう
、理解してもらうことで、自分の中で整理をし、
より自分の理想とする現実に近づき
願いが叶うことが親子でたくさん出来ると
良いなぁ、と思っています。

私も「ごめんなさい」より「有難う」と言える
毎日が送れるように子どもたちと付き合っています。
言われた言葉にお互いが負担にならないように…
ちょっとマイナスなことを言ったり、行動した時は
「言い過ぎちゃったり、怒り過ぎちゃったけど
聞いてくれて有難う。受け入れてくれて有難う」
「キツイこと言われたり、怒られちゃったけど
私のことを心配してくれたんだね。有難う」
後者の気持ちになるには、なかなか難しいけど
それも物の捉え方を変えることで、それに近い
気持ちになれるかな?と思います。
まさに 日々精進していけば願いは叶う、ですよね。

私もため息をつくことで負の気持ちを
リセットしたり、悪い氣を出すと言う意味でやる時
もあります。
また「どうしたの?」と聞いてくれることで
疲れていたり、悩んでいる自分を伝えることもあります。
たまには、頑張っている自分にエールを送って
もらいたい時ってありますよね。

         (ポコアポコ家族会HP掲示板より)