みなさま、こんにちは~
すっかり秋の雰囲気に入りましたね~
今月、24日(日)の家族会は本人さんの会も一緒に開催します。
本人さんの会は年内最後にさせていただきます。
来年は2月から再開します。
あかりプロジェクト回復者の皆さんもはいりますので、お気軽にご参加して下さい。
10月24日(日) PM1:30~PM5:00
場所はいつもの福井市研修センターです。
家族会は2階和室(205号)、本人さんの会は2階研修室(203号)で行います。
どちらもお気軽にどうぞ。
6月傾聴セミナー、講師の土佐みやえさん(小動物4号さん)も、参加されます。
久しぶりの福井来訪、大歓迎です。
問合せは こぶしの会 ☎090-1390-8307
★ お知らせ
ベーネの会(不登校、ひきこもり、摂食障害を考える会)
~摂食障害講演会~
テーマ 『摂食障害 個性と嗜癖と病理の狭間』
講師 敦賀短期大学 地域総合科学科教授
地域交流センター長
龍谿 乘峰先生(心理カウンセラー)
<講師プロフィール>
・専門は「家族臨床心理学、家族カウンセリング、サイバネティックス理論」など。
・家族療法・短期療法・物語療法というカウンセリングを実践中。
・約20年、摂食障害(拒食症、過食嘔吐など)の人達とその家族へのカウンセリング
やサポートを実践。
・ハードなトラブルには心理臨床チームを結成し、病院などで心理療法を実践。
・中学、高校の思春期の諸ケース(不登校、ひきこもり、摂食障害)に対して、担任、
養護教諭、学校カウンセラーなどと連携・協力してのネットワークカウンセリングを
試みている。
龍谿先生の長年のカウンセリングご経験の中で、今回は摂食障害の序盤・中盤・終盤の経緯と理解を考察し、それぞれの今をどのように対応したらよいかに視点を置いたお話をしていただきます。
後半は参加者皆様と一緒に「Q&A」で進めさせていただきます。
日時:平成22年11月27日(土)PM2:00~PM4:30
場所:アオッサ6階、608号研修室(JR福井駅東口そば)
対象:摂食障害ご本人、家族、関心のある方、学校・医療関係など
参加費:300円
問合せ先:ベーネの会事務局 越田 ☎090-1390-8307
☆アオッサ、福井駅周辺の駐車場が大変込み合いますので、お早目の
ご来場をおすすめします。
皆さまのご参加をお待ちしています。