Little Devil | Cozo Cobun Official Blog

Cozo Cobun Official Blog

元男子の画家「こうぶんこうぞう」の公式blogです‼️
まもなく30周年です。
30周年個展を企画してくださいさる企業や団体、ギャラリーわ美術館、キュレーターの方からのご依頼をお待ちしておりますコラボも大歓迎‼️

連日、9月の大阪での個展に出品する初期の作品達をご紹介しています。

昨日の記事をお読みになった神戸のお客様から、多数ご連絡をいただきました☆

皆さんがお元気なことがわかり、ホントに嬉しいです☆

ありがとうございます☆

ずっとこのblogを欠かさず読んでいてくれたこと、そして何より、
スペシャル嬉しかったのは、次の個展に皆さんがお越しくださるとのメール。

本当に嬉しくありがたい気持ちでいっぱいです。

皆さん向日葵の作品を覚えていてくだいました。


早く皆さんにお会いしたいです☆

今日は、そんな8年前ののヒマワリの個展から、
ちょうど一年後の2003年神戸の阪急百貨店の個展の案内状作品をご紹介。。。

毎年7月の私のお誕生日は神戸で個展をすることが恒例になりつつありました。

$こどもの瞳


2003制作の『Little devil』です。
神戸阪急での私の最後の個展『小さな悪魔たち』の案内状に使用した作品です。

子どもの持つ秘めたる純粋さゆえの残酷さや、内面性それに当時問題になり始めていた、いじめ問題をテーマにした展覧会でした。

子どもって、時々私たち大人より何か悟った表情をすることがあります。

子どもも一人の人間なんですね。。。

なぜか、新聞やラジオの取材が多かったのが印象に残る個展でした。。。


ラジオで作品を伝える難しさを初めて経験しました。。。



その頃、不景気の兆しが見えてきてて。。。

まず百貨店側上層部が撤退を決めたのが、美術画廊でした。。。


私の、初デパートでの個展の、きっかけをくれ、
ずっとお世話になっていた、担当者様が涙を浮かべて
「大変申し訳ないですが、来年のこうぶんこうぞう展は開催できません。。。」

と打ち明けてくれたことを思い出します。。。


2000年に初めて、お声をかけていただいてから4回、
本当にいろんなドラマがありました。。。


デパートのバックヤードを探検させていただいたり、
朝礼に参加させていただいたり、
お客様が帰られた後の、静まり返ったデパートはなんだか不思議な空間でした。

お客様にリラックスして鑑賞していただく飾り方や接し方を教わったのもデパートでした。

口角を上げて笑う練習や、お辞儀の練習をしたのもこの頃です。。。

徹底した、サービスの教育を受けている美術スタッフの彼女達から教わることは、本当にたくさんありました。

最終日、最後のお客様を見送った後、抱き合って泣きました。。。

美術が大好きで展覧会の仕事をしていた彼女達はそれぞれ他の売り場へ移っていくことになりました。。。

デパートを退職する人もいました。

「私、もっとビッグになって美術館建てるから」って彼女達に約束しました。

私にとって、
最後の神戸阪急での個展の案内状になったこの作品は、とても記念的な作品です。


なんだか暗い内容の記事になってしまいまってごめんなさい。。。

だからってわけではございませんが、もう一枚明るい作品を。。。


$こどもの瞳


この作品は、2001年の3月、大阪の丸善書店ギャラリーでの個展『花の妖精たち』展の出品作品です。

タイトルは『あかね色のstory』♪

この個展の会期と重なって、鳥取県の大丸百貨店での、グループ展に参加していました。

私以外、ほとんどが大御所でその顔ぶれは、憧れのいわさきちひろ先生、中島潔先生、藤城清治先生、山下清先生、谷内六郎先生など。。。

大御所の先生方の版画に若手の原画での展覧会にとても緊張しました。

お話が決まった時は、有名な先生方の中に無名な新人の私が。。。

と身の縮こまる思いでしたが、いろんな意味でとても勉強になる展覧会でした。


そんな時の作品なので、とても記憶に残っている作品です。




いよいよ、5年ぶりの関西での展覧会『時の中のこども達』まで、一週間とちょっと。。。


出品作品も全て決まり、デパート内での準備も着々と進んでいるようです。


出品作品は、全部で40点ほど、集めることができました。


しかし。。。


個展会場となるのは、イベントスペースの特設会場。。。


作品はどんなに頑張っても20数点しか飾れません。。。


でも、blogでいつも応援くださる皆様には、少しでもたくさんご覧いただきたいので、
スタッフがリストを用意してくれることに。。。


「これ、生で見たい!」って言ってくださいましたら、デパートスタッフが丁寧に対応してくれると思います。


それでも、ほとんどが代表作品で、私自身思い出深い作品ばかり。。。


きっと楽しんでいただけける展覧会になると思います。


そんな感じで着々と準備が進んでいる京阪百貨店でのイベント的展覧会『時の中のこども達』。。。


9月2日~9月8日の一週間です☆


アクセスは、京阪電車「守口市」駅、東口出て直ぐ目の前です☆


地下鉄だと、谷町線「守口駅」から歩いて5分ほど。。。


私は、初日の2日と土曜日と日曜日、それと最終日、いずれも午後からお邪魔させていただきます☆


皆様お昼ご飯を食べてからゆっくりお越しくださいね☆


最終日はお片付けなどがあるので、午後5時までみたいです。。。


お久しぶり様もはじめまして様も皆様のお越し、心よりお待ちしています☆