【神奈川の寺社 県西】①/② | outdoor親爺の独り言

outdoor親爺の独り言

登山、自転車、写真の好きな親爺で〜す。槍穂高、後立山、南アルプス、八ヶ岳によく行きます。Roadbikeでは 奥多摩や山中湖などにヒルクライム。最近は お寺巡り(ご朱印集め)に京都、奈良、鎌倉へ。写経も始めました。

【神奈川の寺社 県西】 ①/②

 

寳金剛寺(小田原市国府津)

勝福寺(飯泉観音)(小田原飯泉)

玉宝寺(五百羅漢)(小田原市扇町)

大乗院(小田原市千代)

正恩寺(小田原市本町)

宗福院地蔵堂(小田原市板橋)

大雄山最乗寺(清瀧不動尊)(南足柄市大雄町)

朝日観音堂(南足柄市怒田)

 

 

 

寳金剛寺(小田原市国府津)
宗派 東寺真言宗。

正式名 國府津山医王院寳金剛寺。

本尊 地蔵菩薩(秘仏)。

開基 杲隣大徳。

重文 銅造金剛界大日如来坐像。

国の登録有形文化財 庫裏。

県重文 本尊・地蔵菩薩立像(秘仏)、不動明王・二童子立像。

大日如来の銅像は 極めて少なく、重文では全国唯一。2年に一度公開。

 

山門。

鐘楼。

境内。

本堂。


庫裏。

 

 

勝福寺(飯泉観音)(小田原市飯泉)
宗派 東寺真言宗。
山号 飯泉山。
本尊 十一面観音。
開山 道鏡。
別称 飯泉観音(いいずみかんのん)。
札所 坂東三十三観音・5番。
県指定文化財 本堂、十一面観音立像。
市指定重要文化財 銅鐘。
仇討ちで知られる曾我兄弟や二宮尊徳にまつわる伝説が残されている。
 

仁王門。

大イチョウ。

鐘楼。

本堂(観音堂)。

北向大師堂。

東向きに 大日如来、北向きに 北向大師を祀る、二つの向拝を持つ珍しいお堂。

馬頭観音堂。

四国八十八霊場の石仏。

左後方は、納経塔。

獅子窟。

寺務所の隣にある。

二宮金次郎の本尊拝礼像。

十一面大悲閣。

 

 

玉宝寺(五百羅漢)(小田原市扇町)
宗派 曹洞宗。

山号 天桂山。

開基 小田原北条氏の家臣・垪和(はが)伊予守。

開山 実堂宗梅。

別称 五百羅漢。

市指定重要文化財 五百羅漢像。

羅漢像は 526体。羅漢像の写真撮影も可。

 

山門。

本堂。

南無釋迦如来。

 

 

大乗院(小田原市千代)
宗派 天台寺門宗。

山号 峰樹山。

本尊 不動明王、役の行者・神変大菩薩。

開基 慧心法院。

役の行者ゆかりの寺として、神仏混交の形態を残した修験道(山伏)の法灯を受け継ぐ 密教寺院。脇佛として、聖観音、毘沙門、弁財天、大黒天を祀る。滝行もできる。

 

本堂。

不動明王。

 

 

正恩寺(小田原市本町)
宗派 浄土真宗大谷派。
本尊 阿弥陀如来。
市指定文化財 鐘楼門。
 

鐘楼門。

本堂。

手水舎。

 

 

宗福院地蔵堂(小田原市板橋)

宗派 曹洞宗。

正式名 金竜山宗福院。

本尊 延命子育地蔵菩薩。

県指定重文 地蔵堂。

南谷山香林寺が主管。

 

地蔵堂。

 

 

大雄山最乗寺(清瀧不動尊)(南足柄市大雄町)
宗派 曹洞宗。

正式名 大雄山最乗寺。

本尊 釈迦牟尼仏。

開山 了庵慧明禅師。

別称 清瀧不動尊。

札所 関東三十六不動・2番。
【本堂】釈迦牟尼仏、文殊菩薩、普賢菩薩。
【不動堂】清瀧不動尊、天祐不動明王、愛染明王。
【御真殿(妙覚宝殿)】妙覚道了大薩、大天狗、小天狗。周辺には、天狗の高下駄が多数ある。
【奥の院】十一面観音。
境内がとても広い。

 

本堂。

左から、鐘鼓楼、金剛水堂。奥は、僧堂。

開山堂。

多宝塔。

不動堂。

御真殿(妙覚宝殿)。

結界門。

道了尊。

清瀧不動。

 

 

朝日観音堂(南足柄市怒田)
本尊 聖観音。
県指定文化財 【収蔵庫】聖観音立像、兜跋毘沙門天立像、小仏像 13躯。
市指定文化財 朝日観音堂。
拝観は 事前予約。

 

収蔵庫。

朝日観音堂。