【長野の寺社 北信】②/③ | outdoor親爺の独り言

outdoor親爺の独り言

登山、自転車、写真の好きな親爺で〜す。槍穂高、後立山、南アルプス、八ヶ岳によく行きます。Roadbikeでは 奥多摩や山中湖などにヒルクライム。最近は お寺巡り(ご朱印集め)に京都、奈良、鎌倉へ。写経も始めました。

【長野の寺社 北信】 ②/③

 

小菅神社(飯山市瑞穂)

如法寺(中野市中野)

岩松院(上高井郡小布施町)

浄光寺(上高井郡小布施町)

米子瀧山不動寺(須坂市米子)

清水寺(せいすいじ)(長野市若穂保科)

清水寺(せいすいじ)(長野市松代町)

長国寺(長野市松代町)

松厳寺(しょうがんじ)(長野市鬼無里)

 

 

 

小菅神社(飯山市瑞穂)
旧社格 県社。
主祭神 八所権現。

札所 信州三大修験霊場(戸隠、飯綱)。
重文 奥社本殿。
県宝 仁王門、講堂、護摩堂。

明治時代の神仏分離まで、新義真言宗の小菅山元隆寺と言い、戸隠や飯綱と並ぶ 北信濃の三大修験場として隆盛を誇った。

 

里社。

里社神楽殿。

里社本殿。

講堂。

奥社の参道入口。

護摩堂。

仁王門。

小菅神社。

 

 

如法寺(中野市中野)
宗派 真言宗智山派。
正式名 高領山無量寿院如法寺。
本尊 不動明王。脇侍は、金剛童子、勢多阿童子。
開山 真妙法親王。
市指定有形文化財 観音堂、弘法堂。
【境内】本堂、観音堂、弘法堂、庫裡、鐘楼、仁王門、弘法桜、空海行座跡。
桜の名所。
 

本堂。

左から、弘法堂、観音堂。

弘法堂。

観音堂。


 

岩松院(上高井郡小布施町)
宗派 曹洞宗。

山号 梅洞山。

本尊 宝冠釈迦牟尼仏。

開山 不琢玄珪禅師。

葛飾北斎の八方睨み鳳凰図があり、小林一茶ゆかりの寺でもある。

 

仁王門。

仁王門から見た風景。

本堂。

十一面観音。

佛心。

 

 

浄光寺(上高井郡小布施町)
宗派 真言宗豊山派。

正式名 浄瑠璃山医王院浄光寺。

本尊 薬師如来。

別称 雁田薬師。

重文 薬師堂。

 

仁王門。

薬師堂(重文)。

本堂。

薬師如来。

 

 

米子瀧山不動寺(須坂市米子)
宗派 真言宗豊山派。
正式名 米子瀧山威徳院不動寺。
本尊 不動明王。
開基 行基。
開山 浄定(きよさだ)。
別称 米子不動尊本坊、米子のお不動さん、上杉不動尊。
札所 日本三大不動尊(成田山新勝寺、目黒不動、他は 諸説あり)。
国の名勝 米子瀑布群(不動滝、権現滝)、奥之院本堂。
市指定有形文化財 不動明王立像(本尊・秘仏)、奥之院本堂。
中興開基は 上杉謙信で、本尊は 謙信の念持仏。
 

山門。

鎮守堂。

薬師如来。

本堂。

境内。

不動明王。

 

 

清水寺(せいすいじ)(長野市若穂保科)
宗派 真言宗智山派。
正式名 阿弥陀山護国院清水寺。
本尊 千手観音。
開基 行基。
重文 聖観音立像、千手観音坐像・脇侍地蔵菩薩立像、阿弥陀如来立像、薬師如来坐像、広目天・多聞天立像。
【観音堂】懸崖造。
無住の寺院(他寺な住職が兼務)。青もみじ、シャガ、ぼたんが とても綺麗だった。紅葉のシーズンは、混むのかな?

 

総門、参道。

参道のシャガ。

山門。

鐘楼。

本堂。

収蔵庫。

ぼたん園。

 

 

清水寺(せいすいじ)(長野市松代町)
宗派 真言宗豊山派。

正式名 龍燈山蓮華院清水寺。

本尊 千手観音。

開山 寛空上人。

別称 北信濃厄除大師。

重文 【本堂】本尊・千手観音立像、聖観音立像、地蔵菩薩立像。
県宝 【本堂】薬師如来立像。
市宝 【本堂】毘沙門天立像。
【護摩堂】不動明王(滝ノ上不動尊)。

 

本堂。

護摩堂。

境内。

千手観音。

聖観音。

地蔵菩薩。

 

 

長国寺(長野市松代町)
宗派 曹洞宗。

正式名 真田山長国寺。

本尊 阿弥陀如来。

重文 真田信之霊屋(宝殿、表門)。

国の史跡 松代藩真田家墓所。

県宝 開山堂、真田信弘霊屋・表門。

松代藩真田家の菩提寺。

 

本堂。

 

 

松厳寺(しょうがんじ)(長野市鬼無里)
宗派 曹洞宗。

山号 凌雲山。

本尊 釈迦如来。

札所 信濃三十三観音・番外。

鬼女「紅葉」の守護仏・地蔵尊を 開山縁起として祀る、「紅葉」ゆかりの寺。

【観音堂】聖観音。

 

山門。

左から、山門、鐘楼。

鐘楼。

本堂。

経蔵。

観音堂。

境内のツツジ。

大悲殿。