八ヶ岳最高峰を極める

   「八ヶ岳」登山へ(前編)

     「美濃戸口」~「赤岳」(2899m)

 

8年振りで八ヶ岳の最高峰「赤岳」に登って来ました。

美濃戸口の駐車場をスタートして南沢経由で「行者小屋」へ、「文三郎道」を登り「赤岳」頂上に立ちました。天気は比較的良かったものの、東方面は雲に覆われて展望がありませんでしたが、西方面は「北アルプス」まで見渡せる大絶景を望めました。この後、「横岳」~「硫黄岳」を縦走して北沢経由で下山しました。

今回は前編として、「美濃戸口」から「赤岳」山頂までの様子をお送りします。

辿ったコースは「美濃戸口」をスタートし、「美濃戸」から反時計回りで「赤岳」~「横岳」~「硫黄岳」を巡りました。

 

ここは「美濃戸口」の駐車場前になります。ここに車を置いて(駐車料800円)スタートしました。

 

早速、「美濃戸」へ向かう未舗装路へ入って行きます。

本来、「美濃戸」まで車を乗り入れられますが、一部路面状況が悪く、車の底を擦る心配があるので、ここから40分ほど歩きました。

 

「美濃戸」まで来ました。建物は「美濃戸山荘」です。

 

山荘の先で、「南沢」と「北沢」ルートの分岐があります。

「南沢」へ進みます。ここから本格的な登山道です。

 

途中、川を何度か渡りますが、簡易的な橋が架けられているので、難なく渡れます。

 

何処までも続く樹林帯の道です。

 

「行者小屋」に近付くと視界が開けてきます。

 

「行者小屋」に着きました。

 

小屋前の広場からは、これから登る「赤岳」が間近に迫ります。

 

小屋を出て暫く登り坂を進むと「文三郎道分岐」があります。

右は「阿弥陀岳」方面、左は「赤岳」方面です。

 

高度を上げて行くと、下に「行者小屋」、その向こうには「硫黄岳」が見えてきました。

 

今回、「文三郎道」を初めて使いました。とてつも無い長い階段が体力を消耗します。(過去は「地蔵尾根」で登っています)

 

一気に高度を稼ぐと抜群の展望が待っています。写真は「赤岳」登頂後進む「横岳」と、その左に続く「硫黄岳」です。

 

反対側には、手前に「中岳」、その右背後に「阿弥陀岳」がそびえます。

 

そして目の前には「赤岳」の険しい岩稜が望めます。

 

北アルプスの「槍・穂高」も見えました。

 

尾根の分岐点まで登り切りました。

 

振り返って登って来たルートを見下ろしました。下に「行者小屋」、「横岳」~「硫黄岳」、その左奥には「蓼科山」も見えています。

 

「蓼科山」をズームアップ!!

 

「阿弥陀岳」に向かう道

 

「赤岳」頂上直下の鎖場に差し掛かりました。

ここを登り切れば頂上です。

 

花に癒やされながら登ります

 

登って来た岩場を見下ろした風景です。

 

「赤岳」頂上到着です!!(2899m)

 

 

頂上の数十メートル先には、「赤岳頂上山荘」があります。

 


山頂からの風景

 

ズームアップすると「諏訪湖」も見えます。

 

こちらもズームアップすると、最奥には北アルプス、その手前には霧ヶ峰が見えます。

 

「蓼科山」をズームアップ

 

 

山の稜線の右側(東)は、あいにくガスに覆われて展望が利きませんでした。

 

小屋前から望んだ「赤岳」頂上です。

 

下には「赤岳天望荘」、その先には「横岳」への険しい道が見えます。

一旦、小屋まで急降下します。

 

小屋まで続く鎖場を慎重に下って行きます。

 

手前下に「行者小屋」の赤屋根が見えますが、その先には「赤岳鉱泉」の小屋が見えています。「硫黄岳」登頂後、あの小屋前を通過します。

 

前編はここまでです。後編は「横岳」~「硫黄岳」の様子をお送ります。