おはようございます。


先週から直方にありますデイサービス様の庇を施工させていただいておりました。


というのも、平日は利用者様がいらっしゃるので


がっつり工事はできません。



以前はオーニング(折りたたみ式の布製の庇)がついていました。

河川敷の横にお店があり、結構風が吹きますので

オーニングだとちょっと難しい(案の定何度か骨が折れるということがありました)んですよね。

利用者様が歩かなくてよいように、

車をギリギリまで寄せる(そして雨に濡れないようにする)ということが今回の命題。


そして点字ブロックの内側へ寄せるというのもあったので

できるだけ壁に寄せるという施工になりました。


終わってみると、ドアのサッシ枠が外にひと回り拡がるみたいなイメージでできていて

とても素敵な感じにできました。

今回はサッシ自体4メートル近い(3.6メートル)ところで4.5メートルという大きなものをつける。

なおかつ、河川敷が最寄りという強風のふく可能性のあるところというところで

壁だけで持たせるのが難しい(しかも脚をできるだけ壁際へ施工)

という検討を重ねたものになりました。

多少屋根が上がっているのは手前に雨が流れていかないように(雨天時に雨が車に流れていかない)

という風にもしてあります。

マイクロバス的なものが寄り付けるにも邪魔にならない感じで施工しております。

なかなか良い仕事ができました。

こういうケースがありましたら、お申し付けくださいm(__)m(たまにはちゃんと宣伝とかしてみる)