おはようございます。


僕らが生まれる前に木造を禁止するそんな風潮のあった時代がありました。


1959年、『建築防災に関する決議における木造禁止』。


この年に起こった伊勢湾台風の甚大な被害を考慮して、特に危険の著しい地域の建築制限として提起されたものでしたが、


木造禁止のキーワードが独り歩きして木造建築が嫌厭される。そんな時代となったのです。


1960年代後半には海外から木材が輸入されるようになって、2✕4(ツーバイフォー)工法が導入されると


それに伴って、日本の在来工法も復活。再び木造住宅が全国に普及していきます。


戦後、一度途絶えたようになった木造建築。


建築のトレンドも変わっていきます。


できれば正しい知識をもって、長持ちし


そして愛着のもてる建物に住みたいものです。