無事、アンギオ検査の2泊3日の入院も終わり

いよいよ次に病院に来るときは、治療の為のカテーテル手術です。

その時の主治医はどなただろ???


「A先生(セカンドオピニオンの医師)にやってもらいたいと思いこちらの病院にしたけども、B先生(アンギオ検査をしてくれた現主治医)も安心感のある信頼出来る医師で、何よりアンギオ検査をしてくださったから私の動脈瘤を一番知ってくれている先生。」


本チャン手術が、A先生でもB先生でも

どっちでも私的には良いと思っていて…


好きか嫌いかの2択で物事を考える事が多いのですが、どちらも【好き】なので

どちらでもラッキーなのでは…

「最高な2択じゃないかー」(選ぶ訳ではないけど…)


こんな感じの少しのモヤモヤは、まだ誰にも言わず。

もし、誰かに話して

『そんなことってあるのー?』とか

『任せたいと思った医師じゃない先生が検査するの?』とか言われたら、ちょっとイヤな気持ちになるだろうし、人に話す時点で私が少なからずの不信感を持っているから相談するんだと思うので、

誰にも言いません。話しません。相談しません。


本当にどちらの医師でも、ありがたい。


次回、入院した時のベッドの名札に書かれてる主治医を見るまでは分からないし、むしろ楽しみ。


B先生はアンギオ検査専門の医師かもしれないし

検査と手術が別の医師って事自体が普通なのかもしれないし。


私の経験値が低い為、『普通』な事に、一人でモヤってるのかもしれない。


それよりなにより、どっちの先生にやってもらっても

ありがたく思えるだろうと想像できるから

ほぼ、モヤはゼロでした。


治療の為に再度入院した際

ベッドの名札に書かれていた主治医の名前は

B先生でした。

想像通りの流れですよね?

満足です。

すごく素敵な先生だし、検査スムーズでしたし、一番私の動脈瘤を知ってくれてるはずの先生。


病室へ来てくださって、

『明日、頑張りましょうね!』と

おっしゃってくれたB先生。


私の気持ちは

「B先生にすべてお任せします。

よろしくお願いいたします。」でした。


本当に心からそう思い、お任せ&お願いしました。


お願いしたのですが…