皆さん、こんにちは。

コビジュ医院ですブルーハーツ

鼻整形をした後は事後管理がとても大事です。
鼻の形が安定するまで
セルフケアをちゃんとしてあげないと
修正することになる可能性もあるためです。
 
しかし、炎症を防ぐため
飲酒と喫煙を避けるとしても
交通事故や転落事項などは自分次第ではないので、
防ぐことが難しいです。
 
 
鼻整形後の初期には
ギプスをあてているため
外部からの衝撃を
ギプスがある程度防いでくれますが、
ギプスを除去した後は
さらに管理に注意を払わなければいけません。

 

 

ある事項で鼻に衝撃を与えられ

鼻中隔が損傷した場合なら

下の項目をチェックしてみる必要があります。

 

- 鼻筋が座り込んだのか

- 鼻先が垂れ下がったのか

- 鼻孔が横に広がっているか

- 鼻柱が陥没したか

場合によって

鼻中隔がS字、C字に曲がって見えることも

しょっちゅうあります。

 

 

鼻中隔が損傷した状態で

修正することになると

ケースに応じて修正の時期が異なってきますので、

適切な時期を医療チームと十分相談してから

決めることが大事です。

もし、プロテーゼが皮膚から突き出たり、

鼻に損傷がひどい場合は

構造的な問題を解決した後、

安定してから2次手術を行い、

鼻の形を精巧に整えることもあります。

 

 

鼻整形後、外傷により鼻中隔が損傷したケースは

構造的な問題や傷跡、機能など

様々な問題を同時に解決することが大事なので、

初手術より手術の難易度が高いです。

また、ここで形まで考えなければいけないため

美的感覚を持っている医者に

手術をしてもらえるよう、

しっかりと事前調査を行うべきです。

 

 
鼻整形後、外傷によりあぐら鼻になってしまって
修正を考慮している方なら

7月7日(日)

東京で行われる
コビジュの鼻整形相談会

来ていただいて

 

 

 美容と機能の両立を追求する

 

コビジュのヒョン·サンミン代表院長と

無料で1:1相談できるチャンスを

お見逃しなく!!

 下差し宝石ブルー相談会お申し込み宝石ブルー下差し

▶ 申請方法 : 下記のリンクにて申込書を提出

相談会に関してご不明な点がございましたら、

コビジュの公式LINEにてお気軽にお問い合わせくださいウインクブルーハーツ

それでは、今日もコビジュのアメブロに

お尋ねいただいた方々に感謝いたしますドキドキお願いドキドキ

 

さらに、こちらコビジュのYoutubeチャンネルの方もよろしくお願いいたしますゆめみる宝石