11日(日)に第一回目の
放課後児童支援員の
資格認定研修に行って来ましたよぉ
あらかじめ、お断りしておきますが、
①を書いたからといって
②~④が記事になるとは限りません
さて。
場所は某大学。
昨年度、受講した先生から
みんな行くの早いんだよねぇ。
いい席がなくなっちゃうからさ、
早く行ったほうがいいわよ!
と、入れ知恵
示唆されたので
9時から受付のところ、
1時間と3分前の7時57分に到着。
さすがに早すぎたのか、
建物の入り口付近には
看板も出ていなければ
ひとっこひとり居ないではないか…。
いやいや、待て待て。
もしかして
すでに、中で並んいるとか
それならば、急がなくちゃ
扉を開け、
前髪を引っ張られるように
(後ろ髪を引かれるように、の前髪Ver.)
中に入ろうとした、、
が、しかし、
えっ?えっ?
施錠
あらま、まだ鍵が開いてもないのね
ふつうの人は
ここで気づく。
そして、どこかで時間を潰すわね。
しかし、
いい席がなくなることしか
頭になかったワタシは
(今更ですが、いい席そんなに大事か、)
あろうことか、
近くにいた守衛さんに
ことの事情を話し、
鍵を開けてもらった。
と、いうことは
はい、まさかの
いや、当然の
一番乗り~~!!
そして
守衛さんは私にこう尋ねてきた。
英検の方ですか?
どうやらこの日、
こちらの大学で英語検定も
行われるようだ
守衛さんの問いかけを
「いいえ」でかわし
会場となる教室に向かう…
も、
そうだわなー、
そりゃ、そうだわなー。
教室、まだ真っ暗
あたしの頭も真っ暗闇。
もう一度出直そうかと思ったけど、
またあの守衛さんに会うのも
恥ずかしいので、
そこにある椅子に腰掛けて
待つこと20分。
半ごろになってようやく、
運営スタッフの方や受講者が来場。
運営スタッフより先に会場入りって
どうなの
ワタシもなにげに
出ない汗を拭ったりして
いま来ました感を醸し出す。
受付が終わり教室に入ると、
うふふっ、いい席選び放題っ
と思いきや
いい席ってどこなのよ~~
ある程度、目印となる人がいないと
何処がいいのかわからないものなのね
まあ、このへんか、
ってところに腰をおろす。
そして、しばし
人間ウォッチング。
ワタシらおばちゃん族に混じり
おやおや
若いお兄さんやお姉さんもいるのね。
思わず…
そのお兄さんたちに
英検会場と間違えてません?
と、心の中でつぶやく。
そして
ワタシ、わりかしおもろいこと言うたなー
と、そんな自分が可笑しくて
「ふふっ」が音になって口から出た
さて。
9時半から1限目が始まるというのに
まだテキストが届いていないらしー。
15分待ったがまだ到着しないので
テキストなしで講習スタート。
その後届いたが、、
おかげで、昼休憩が45分間になったわよぉ
90分×4コマ
いやはや、疲れましたわー。
でも、思いのほか楽しい講義だったし
レポートも同時進行で書いていたので
眠気を感じる暇さえなかったゎ。
そうそう。
講師の先生が、
子供たちに「クソババ―」と言われ
メンタルをやられている方も
大勢いらっしゃるかと思いますが、
これは全国共通ですし
20代の若い先生も言われてます。
つまり、子供の愛情表現なんです。
と、仰っていたけれど、
20代のうら若き先生に対しては
たしかにそうかもしれないわね。
でも、アラフィフの私にとっては
リアリティー以外の
なにものでもありませんことよー
次回は2週間後。。
8時30分着でがんばります
最後に
昨日のニュース。
シャンシャン、独り立ちに向けての準備かよ~。
可愛切ない~~~~~っ