本日、2回目の投稿なり。

私にしては珍しい技法です笑

 

 

8月12日(日)

この日は、RUKAとふたりで

水の都松江へ行って来ましたよ!!

 

まず、はじめに向かったのは

出雲大社と並び

縁結びの聖地と言われる

八重垣神社

 

 

 

そして、一番の目的は、、

拝殿の奥を少し歩いた場所にある

鏡の池

 

じつはこの鏡の池、

和紙の上に10円か100円を浮かべて占う

ご縁占いができるのですハート

 

皆さんが覗き込んでいるのが鏡の池。

 

 

 

心の中でお願いごとをして

紙が沈むのを静かに待ちます。

 

 

15分以内に紙が沈めば縁が早く、

30分以上かかれば

縁が遅いと言われています。

ですが、実際にはそんなにかからず

最短で30秒、最長でも5分ほどかと。

 

また、手前で沈めば近くの人と縁があり

流れて遠くで沈めば

遠くの人と縁があると言われています。

 

 

私も19歳のときに占ったことがあるけど

どうだったか、記憶になし。

きっと遠くに流されたはずだよね~かお

 

少しすると、

和紙にお告げの文字が浮かんできます。

 

 

RUKAの結果は、、、

浮かべた池のほとりから

ほとんど移動することことなく

約2分で沈みましたぞ~~パチパチ

ということは、

RUKAの生活圏のごく近距離にいる人に

そう遠くない将来、嫁ぐということですなにこ

 

実際の映像がコチラです下げ^^^

 

 

さてさて、ご縁をいただいた後は

ちょいと足を延ばして

松江城まで行ってみましょー!!

あはは、見えますかね、

松江城

 

ここですよぱっ

 

しかし、昨年RUKAが

天守閣は経験済みなので今回はパス。

松江城の城下町塩見縄手へ向かいます。

 

堀川遊覧船にも一度乗ってみたい!!

 

武家屋敷

 

小泉八雲記念館

 

ハートのくぐり松

どこがどう♡なのか、キョトンなふたり。

じゅんちゃん、おせーて笑

 

ふと、足元を見ると

折り紙で作られた手裏剣が・・・はっ

えっ?えっ?なんで?

これも観光客相手の演出!?

ちょっと~、いかにもなんだけど~

と、RUKAと笑いあう。

 

 

 

めのう細工を扱うお店、みすまるさん

アクセサリーを買ったんだけど、

どこにも見当たらない・・・

実家に置き忘れてきたのかなっ!!

 

可愛い手作り雑貨のお店を発見はーと

 

ほょょ~~~~~んびっくり

雑貨を見ている時間が大好き願う

 

 

私が一番気に入ったもの下げ^^^

買おうか迷って結局やめた・・・。

こうして見ると、やっぱり欲しかったかもハイジ

 

袋に押してあるハンコの文字

だんだん

島根の方言でありがとうの意味です。

 

お昼ごはんは

RUKAのリクエスト。

 

家に戻り、夜はRUKAと

亀嵩温泉玉峰山荘へ。

おおーーっ!! お幸せですね、玉木さんハート

 

 

13日の午前中は、

一足先に栃木へ帰るRUKAを送って

出雲縁結び空港まで飛行機

 

 

機内からRUKAが撮った写真。

もー、これ見ただけで私の涙腺は崩壊涙

 

 

14日の夕暮れどき、

今度は母とふたりで湯村温泉へ。

 

この風情が好きで

毎年必ず入りに行ってます人差し指

 

 

 

 

 

最後に。

その他の写真あれこれ。

 


今回の御朱印

(いずれもじつに、シンプル)

 

出雲大社

 

 

八重垣神社

 

 

【おうちご飯】

タケノコとお新香以外は

親孝行してみました~~キュル

 

 

【窓辺にて】

お花と珍客来訪。

 

 

 

【好きな場所】

家のすぐそば。

写真から音が聞こえてきそう。

 

 

16日、お昼過ぎ。

岡山駅のホームのベンチに腰掛け

新幹線の到着を待つ、まるる。

 

実家の家を出るとき、

お母ちゃんに

「いい5日間でした」

涙を浮かべながら言われ・・・

私も車の中で泣く泣

母に会えるのはあと何回か。

一緒に過ごせるのは日数にして何日か。

また来年のお盆まで元気でいてねはーと

と、願うのはそれだけ。

 

同級生に会って

みんなの話を聞いて、、、

それぞれ抱えてるものがある中で

一生懸命に頑張っている様子に

すっごく元気をもらいましたはーと

私も、明るく自分らしく

目の前のことに

ひとつひとつ向き合って今日も頑張ろう。

 

 

やっぱり

箇条書きなんて無理だったクスックスックスッ

そぉーりぃ。

 

 

辛抱強く、最後まで読んでくださった方、

本当にありがとうございました好き