先週の日曜日、
(7月の北アルプスにつづき)
旦那とふたりで
またまた、山登りに行って来ました![]()
場所は、八ヶ岳
わたし・・・
八ヶ岳って、てっきり中央アルプスだと
信じて疑わなかったんだけど、
調べてみると
八ヶ岳って
北でも中央でもなければ南でもなく、、
アルプス山脈のどこにも属さず
八ヶ岳は八ヶ岳だっていうじゃない![]()
地図参照![]()
(画像はお借りしました、ぺこり)
仲間とつるまぬ一匹狼的、、、
カッコいい
(↑そういうことではないと思う、
)
今日のタイトルも本当は
【中央アルプスの熟女まるる】
(アルプスの少女ハイジより)
を用意していたのに
出端をくじかれました、![]()
では、早速、本題へ![]()
登山道を出発したのは朝8時。
私たちが向かったのは
白駒の奥庭から入り→丸山に登り→
高見石→白駒池へと出るコース。
じつは、このコースは
一般に人があまり通らないコースで
原生林がそのまま残っている感じで
ちょいとレベル高し。
なので、丸山の頂上に辿り着くまで
すれ違った人はたった2人だけ・・・。
でも、通ってみて正解でした![]()
あたり一面の林床には
びっしりと苔が広がっていて、、、
そっりゃも~、むせるほどのコケ天国![]()
湿気を帯びた苔に癒され
森が奏でる神秘的な美しさと
誰もいない静けさも相まって
何度も足を止めては
しばし見とれてしまいました~~![]()
![]()
![]()
こんなに沢山の種類の苔を見たのは初めて。
もともとここは、
「日本の貴重なコケの森」
に、選定されているらしいですよ。
頷けます![]()
苔サンド![]()
みんな違って
みんないい![]()
ふつーにこんな大木も寝転がっていて
障害物競走のよう、![]()
(ちなみに私は小さいので、くぐる派です)
キノコも、生き生きしています![]()
そして
丸山の頂上に到着しましたよっ![]()
しかし
眼下に視界が広がって見えるわけでもなく
ここが頂上なの
が率直な感想、![]()
さあ、次が
まずひとつ目の見どころですよ![]()
少し下ってちょっと登ったところにある
高見石
自分の身長よりも大きな岩を
手で掴みながら、足を引っかけながら
よじのぼるのですが、、
まるで、幼稚園の頃、
はじめて上ったジャングルジムのように
わくわくしちゃいました![]()
ココばかりは、
頼みの綱の2本のポールも、じゃま![]()
そして
高見石をのぼりきり・・・
その圧巻の景色に呆然のまるる![]()
(旦那、撮)
私が見とれておる景色が、![]()
きゃあ!うおーっ!ひょ~~っ!
あまりの感動に、感嘆詞しか浮かばない![]()
森の中にぽっこりと見えるのが
これから向かう、白駒池です![]()
そして、来たからには
やりたいでしょ![]()
高い岩の上から万歳![]()
(踏ん張ってる足はかなり震えてますが・・)
岩に腰かけ、時に寝転がり
しばらく、大パノラマを堪能~~~![]()
岩に腰かけていらしたカップルさんが
あまりにも絵になっていたので
思わず、パシャリ。
は、旦那です。←もう少し説明入れてあげて![]()
楽しんだところで
では、下りますか。
・・・てぇ、
すでに旦那はあんなところに![]()
次の見どころポイントの
白駒池には
ゆるやかなコースから下ります。
着きましたよ、白駒池
標高2000メートル以上ある高山湖では
国内最大だそうですよ![]()
当然、どの角度から見ても広い~~~
池のまわりには遊歩道があり
30~40分で一周できます。
高見石から見ると
こんなに小さかったのにね、![]()
・・・にしても、
白駒池って
池なのか、湖なのか、
池のような湖なのか
湖のような池なのか、
まー、どれでもいいけども![]()
今回の山登りで
お喋りをさせてもらった中に
男の子2人と女の子1人![]()
![]()
![]()
という若いグループがいましたが、
同じ形態にあと2組、行きあいました![]()
友達同士なのか、兄妹、姉弟なのか
いとこなのか、恋人+友達なのか
わかりませんが、、、
リーダーとなる男の子が先頭を歩き
その後ろに女の子。
話し上手で陽気でおもしろい、
でも、包容力のある男の子が
最後から盛り上げます。
ミュージシャンでも、かつての
ドリカム、ブリグリ、ELT、グローブが
そうでしたねー。
この関係性ってなかなか興味深いです![]()
さあて、お昼です。
山小屋でのランチも良かったけども、、
先を急ぐので
そのまま下山をして
メルヘン街道を抜けて~
諏訪湖を横目で見ながら~
福よし![]()
というお蕎麦屋さんで、お蕎麦。
コシがあって美味しかったぁ![]()
そして
午後イチの目的地は
諏訪大社本宮
私の後ろにそそり立っているのが
御柱祭で使われる御柱だそうです![]()
御柱祭、有名ですが
7年に一度しか
行われていなかったのですね。
知らなかったわ![]()
(画像はお借りしました、ペコリ)
お楽しみのひとつ、
諏訪大社の御朱印も
御朱印帳にいただいて参りましたよぉ![]()
かっこいい![]()
諏訪大社を出ると
歩き疲れたので温泉へ。
ここから
長野県から山梨県へと移ります。
場所は、パノラマ温泉
画像はないけど、
露天風呂から真正面に富士山が望めます![]()
つづいて向かったのは
星野リゾート
(リゾナーレ八ヶ岳)
ホテルの客室?なのかな?の階下には
お洒落な店舗が並び、、
ヨーロッパの路地裏のよう![]()
しかしながら、、
私たちのような庶民が
足を踏み入れてはならない気がしたので、![]()
Book&Caféのお店で
ずっと欲しかったブックカバーを買って![]()
いそいそと退散~~~~![]()
最後は
すぐ近くにある
八ヶ岳リゾート
アウトレットに行き、
ぷらり&夜ごはん![]()
オムライスとカルボナーラ。
(私が食べたのは、カルボナーラ)
長い1日はまだ終わらず、
この後、栃木に入ると
RUKAが敬老の日のプレゼントを
取りに来てほしいと言うので
(島根に送ってほしいということで)
そのまま直接、彼女のアパートへ![]()
お喋りに花が咲き誇り、
我が家に着いたのは何時だったか、![]()
以上、日曜日の八ヶ岳より
お送りしました![]()

































