それがですね~、
一週間前に突然、
やや痒みを伴った湿疹が
腕のところどころに出来たんです
腕だけなので
食べたものが作用したのではなさそう。
で、
思い当たることといえば、、
わたし、
仕事で、毎日子供たちと外で遊んだり
ウォーキングをしているんで
この時期、
アームカバーは欠かせないんですよね
部位的に、おそらく、
ぃや、間違いなく原因はそれで
蒸れによる汗疹かと。
まあ、でもそんなにひどくもないので
家にある薬で対応していたわけなんです。
で、ですね、
先日、コンビニに行ったとき
並んだレジが、初めて見る顔の
初心者マークをつけた
東南アジア系の外国人さんだったんです。
レジを通してもらってるあいだ
私のいつもの癖で
つい話しかけちゃったんですね
(相手の、年齢・性別・国籍は、問いません、)
で、
なにを話したかというと、、
「この腕の赤いの何だと思います?」
よっぽど気になっていたとはいえ
コンビニのレジの人に聞くか
しかも、外人。
しかも、どうしてもそこで
話さなくてはならないことだったのか・・
私もね、
期待はしてなかったわよ、返答に。
まぁ、どーせ?
不思議な顔をされて終わるだろうと
そう思っていたわけよ。
(なら、尚更、なぜ聞いた?)
そうしたらば、
その東南アジア系外国人の彼は
やや、ぎこちない日本語で
何かのアレルギーじゃないですか?
へんなもの食べました?
それか、どっか草むら歩きました?
いやいやいやいや、、、
君ねぇ、
まさか、君から
そんな本格的な診断を仰ごうとは
思いもしなかったよ、
言ってる内容的には
まったくぎこちなくないぜよ~~、
ウケる
想定外
とは、このことね。
でね、
わたしもわたし。
そうなんですかね~つって
その診断に乗っかってあげればいいものを
「あ、たぶん、汗疹かな。」って。
(日本人としてのプライドが許さなかったのね、)
そしたらば、
A、SE、MO??
(どうやら、汗疹は知らなかったみたい、)
そんなお話でございました。
さて、話は変わりまして・・・。
3連休は皆さん、
いかがお過ごしでしたか
私はと言いますと
ほぼ、三日三晩、、
クーラーのきいた部屋で
今年の人形劇の
台本作り
舞台の演出や道具の配置、
演者の動きまで考えるから
台本と言うより、脚本ですかねー。
毎年、1人ずつ交代で台本作りをしていて
今回は私が担当だったというわけです
今年のお話は
皆さんもご存知でありましょう、
【さんまいのおふだ】
そして、なんとか完成いたしました~
簡単げに言っていますが
これがなかなか大変で・・・
ここに、更に細かい描写や人形の動き、
照明、音響に至るまで書き込まれます。
まずは、
本によって内容が若干ちがったりするので
図書館で3冊の
【さんまいのおふだ】を借りて来て
尚且つ、YouTube等も見て
それぞれから少しずついいところを抜粋。
内容の骨組みは変えず
着色したり削ったり、、、
それを更に、人形劇用にアレンジし
アドリブも加えたりするのですが
どうしたって
脚本力が試されるわけなんですね~。
お披露目は今週の金曜日。
間に合うかな、不安です
さて、
この絵本を見て、旦那が言いました。
今回は、主役やるんだね、
【さんびきのこぶた】
おい・・