前回お伝えしておりましたとおり

先週の日曜日は、

旦那とふたりで信州へ~。

北アルプスの

白馬八方尾根

出かけてまいりました~~山②

 

まるる、5年ぶりの山登りです!!

もっと早く再開したかった~~ててててててて

と言いますか、

ご無沙汰の登山はリスクが大きいので

今回は、山登りではなくて

トレッキングのほうですぱっ

前日からワクワクが止まりません~抹茶♥

 

朝4時半に出発し

長野県の白馬に到着したのが7時半。

この時間帯は、

ザ・マウンテンを身にまとったような

登山者や山ガールだらけで

頭の先から足元まで、皆さん本格仕様です人差し指

私のような、

にわか山ガール、、失敬!

にわか山姥は、

成りきれてない感を漂わせていて 

ちっと恥ずかしい笑

 

八方尾根駅からゴンドラに乗り

さらにリフトを2つ乗り継いでロープウェイ 

八方池山荘へ。  

IMG_20170711_103924146.jpg

 

前に並んでいた人がリュックにつけてる

からんからんユニバ

(カウベルのようなクマよけの大きな鈴。)

あれって、登山してます感がハンパない。

登山を音で表現するならば、

間違いなく、あの音だろうと思う。

旦那いわく、

私の居場所がわかるように

「お前もつけろ!」と言うあせ

(本来の使い道、はずれてないかい、笑

 

 

ここの登山道は

歩きやすく整備された木道もあるけれど

ほとんどが(写真左㊦のような)

岩がゴロゴロした道で

私のように頭の悪い人間は

どの岩からどの岩へ足を運ぼうか、、

めっちゃ頭使います~~~っ顔文字

更に、残雪があるところもありましたよ雪の結晶

IMG_20170712_035512952.jpg

(汗やら何やらでドロドロしてるので

 顔は隠しております、あしからず)

 

 

登山道をすすむと、所々で

ケルンというものに出会います。

IMG_20170711_103924253.jpg

ケルンとは

石で築いた積み石のことなのですが

その目的を今回調べたら、

どうやら、道しるべのようですね人差し指

 

そういえば、

家族で乗鞍岳に登ったとき

当時、年長さんだったRUKIも作ってたわぱっ

手作りケルン、笑

IMG_20170712_041049.jpg

(こうして、時折、過去の写真を差し込む・・

 まるるのブログの技法です、笑

 

 

そして、歩くこと1時間半で

神秘の池八方池に到着っ!!

IMG_20170712_035512936.jpg

はじめはガスがかかって見えなかったけど

ガスが晴れると、

見事なアルプスの絶景が~~~~~!!!

晴れた瞬間、登山客の歓声が

うおおおおおおーーっ、てにぎわう

あれには、感動したなきら

 

そして、今回イチ押し写真がこちら下げ^^^

IMG_20170712_200109026.jpg

池が鏡のようになって、

山と一緒に、逆さまるるも映ってます22222

 

ここですよ、ここにいますよ↓

IMG_20170712_200322.jpg

 

そうそう、、

八方池地点で、標高は2060メートル。

おやつで持って行ったカールも

気圧の影響で、ぱんぱんにぱっ

私もあやかりたいゎ、そのハリと艶顔文字

IMG_20170711_103924152.jpg

 

 

さて、

登山をする人たちは

ここから登山道にすすんで

頂上の唐松岳を目指しますが    

私たちは、トレッキングなので

ここで下山します~~。

 

IMG_20170711_103924132.jpg

ゴンドラから、牛の群れが見えましたよ牛

お昼ごはんは、トマトチーズカレーカレー

左㊦は白馬村のゆるキャラで

ヴィクトワール・シュヴァルプラン・山男Ⅲ世

名前も長いけど、顔も長いわねドキドキ

ま、どーでもいいけど。

 

熊笹を見つけては

「パンダがいるはず!」って、あの人が。

あー、はいはいはいはい笑

IMG_20170712_035513338.jpg

 

最後に、見つけた高山植物。

可憐な中に秘めたる強さ、感じるねぇ四つ葉

IMG_20170711_030854133.jpg

 

 

今回は久しぶりなので

トータルで歩行時間、2時間半の

軽めのトレッキングでございました~!!!

 

いやあ~、それにしても、

あらためて私は

山登り&トレッキングが大好きなんだと

心から実感しました~~~はーと

もーね、楽しくて楽しくて仕方がないびっくり

おいしい空気にきれいな景色、

体じゅうの細胞がパチパチ音を立てて

生まれ変わるような気持ち良さは、

やっほーです!ヤッホーなのです!

(意味不明、笑

疲れて休むのも楽しっ↑

さて歩くか!と腰をあげるのがまた楽しっ↑

可能なら毎週でも行きたい!そんな境地抹茶♥

できれば、

RUKAの結婚相手は、

山登りが趣味の人がいい!そんな境地抹茶♥

根性ありそうですもんね。

 

そして、

好きな理由のもうひとつに

登山時における

登山者同士との交流があります人差し指

山では、すれ違うたびに「こんにちは」と

挨拶をするのがマナーとされていて

他にも、

お疲れさま、がんばれ、お先に、など

見知らぬ同士が声をかけあいます。

それも、笑顔で言われたら

それだけでテンションが上がります↑

だから、私も、いつも必ず笑顔でにこ

すると、不思議なもので

笑顔は次の物語を生んだりします。

笑顔で挨拶→会話が生まれる

その場限りの出会いでも

見知らぬ人と話をするのは

とても楽しいものですズキューン

どうですか?

山、登りたくなりませんかhatena笑

 

 

この度、私がよく行く

アウトドアショップのワイルドワンさんで

↓の特別購入券つきのパンフを調達。

ありがたく使わせてもらいました22222

IMG_20170712_041845518.jpg

 

もう1枚のこっちのパンフ下げ^^^

これも行ってみたーい!と心弾ませる…

昨日で、50歳と9か月笑

IMG_20170712_041833693.jpg

 

さってと、

山登りの話はこれくらいにしてっと。

まだ先が長いですから

とっとといきますよ~~~~あせ

 

 

山を下りて、まず向かった先は

白馬温泉のおびなたの湯

IMG_20170711_093907876.jpg

汗と疲れをとって体をリカバリーキュル

ここの湯、天然水素を含んでるんですって!

 

 

そして次は、信濃町にある

黒姫童話館&

童話の森ギャラリーへ。

IMG_20170711_030854523.jpg

 

お気に入りの絵本のポストカードを

数枚買っちゃいました~へへハート

IMG_20170711_093907913.jpg

 

いわさきちひろのアトリエもあります。

IMG_20170711_030854592.jpg

そういえば、子供らが小さい頃、

ちひろが描く子供の顔に似てるよね!

と、何度か言われたことが・・。

なんかこー、原色ではない感じhatena

ふわっとした雰囲気がそう見えたのかも。

昔はですよ、昔は。

 

 

さあ、時間は夕方の4時。

今度は新潟県の妙高市へと移動をして

早めの夕食をいただきま~~す!

 

噂のケンミンショーでもやっていた

たちばなさんの豚汁ラーメン       

IMG_20170711_030853854.jpg

豚汁だけに、

味噌ラーメン風を想像してたけど

まったく別物でしたわ~笑

ごちそうさまとん汁

 

 

さて、

この日の締めくくりは~。

アパリゾート上越妙高

イルミネーション2017

IMG_20170711_030853827.jpg

 

IMG_20170711_030853930.jpg

天空の世界を彩る光と音の

スーパーオーロラショーなるものを

見て来ましたよん**。

   

今年のテーマは双竜伝説。

今にも動き出しそうな龍のイルミは圧巻びっくり

IMG_20170711_093853234.jpg  

 

動画もちょっとだけ、どーじょ下げ^^^

池の中央から浮かび上がる

ウォータースクリーンを利用した

プロジェクションマッピングと、

人工の霧とレーザーシステムを駆使した

オーロラショー!!!

鳥肌たつほど見ごたえがありました~ああああああああ

      

 

詳しいことはコチラから下げ^^^

夏休みの思い出のひとつに

機会があれば是非おねがい

https://www.apahotel.com/illumination/

 

この日、帰宅したのは23時45分。

さすがに、疲れました~~汗

 

 

あああああ、

今日の記事、重すぎてフリーズしそうなみだ

暑いから、それもまたよしか笑

長すぎてちかれたゎーーちーん

最後まで読んでくださった方、感謝ですgf