今日のタイトル
「雪だるまが照らす未来」
はてさて、どんな意味なのか

答えは、長い長~いブログの最後で。
仕事がお休みだったので
日光は湯西川温泉の
かまくら祭
に行って来ましたよ~~~~~

旦那はスノボをするために朝から車で。
私は家事を済ませてからお昼の電車で。
1時半に湯西川温泉駅で合流です

電車に揺られ、県北に近づくにつれ
冬の風情が嵩を増してくる。
雪国、温泉、、
あああー、サスペンスが香るゎ、

そんな思いにふけながら
今度の犯人はどの女優を使おうか、、
なんて、構想を練っていたころに
湯西川温泉駅に到着~~~~

ここのホームって地下にあるのね、
知らんかったわ
地下をあがるとそこは雪国だった

の世界、

そして、旦那と合流。
かまくら見物のメインは夜のライトアップ。
なので、それまで時間つぶし。
まずは、
平家の里へ行ってみる。
いっつも先にひとりで歩いて行く男

隣りに並んで歩いたこと、ほぼなし。
そして、その距離はどんどん広がり
度々、迷子になるわたし・・

迷子?迷婆?

藁ぶき屋根と雪とのマッチング

思わず、おしん・・・と叫びたくなるゎ。
軒下に長く伸びるつらら、
静かにしんしんと、舞う白、
歩くたびにきゅっきゅっと、踊る音、
凛とした空気、、、
日本の原風景がここにある。
ゆば豚まんだって!栃木ならでは、だね。
甘酒の、ねっとりとした甘さが
厳しい寒さと調和されて気持ちいい

さて、さっそく、かまくらの登場です。
なかなかしっかりとした造り。
旦那を入れてみました

このまま蓋をしてしまいたい・・

湯西川の中学生が作ったとの表示あり

すんばらすぃーのひと言ですね

右側の上から2番目のかまくらは
遠めから見ると、
トイレットペーパーに見えるぞな、



このかまくらの中で
バーベキューもできるんですよ

でも、私たちはやめました。
だって、道行く人たちみんな
穴から覗き見るでしょ~な、どうせ

おっとおっと・・・
こんな可愛い雪だるま達を見つけました

誰かが作っていったのでしょう。
リボンと耳から察するに、
ミニーかまくらだね

そして~、
左半分は泣き顔、右半分はおすまし顔。
がんばれ~

こちらは、可愛らしい雪だるまが5体、
道の真ん中で通せんぼ

いや、WELCOMEだるま、かしら

こういう小洒落たことをする人って
いるんだよね~~~

さて、まだ暗くなるまで時間があります。
もちろん、湯西川に来たからには温泉。
数ある温泉場の中で私たちが訪れたのは
水の郷

ここって、昨年放送してた
ドラマ

『神の舌を持つ男』で使われたとかで
佐藤二朗さんのサインがありましたよ

向井理くんと木村文乃ちゃんのも
あったかもだけど
解析できたのが、佐藤さんだけのだった。
露天風呂はこんな感じ

私が浸かっているとき誰もいなかったので
ついつい、
お尻ぷかぷか浮かせながら泳いでいたら
人が入って来て、大恥っっ・・

とぅるっとぅるの湯は
気持ちいいことこの上なしで~~~、
いい温泉でした~~

夕刻になったけど
まだ暗くなるには、もうひと仕事できそう。
なので、お腹もすいたので
早いけど、ご飯を食べることに。
しかし、はて、どこで食べようか、、
で、たまたま目に入った、蕎麦の文字。
外観は、小さな町の小料理屋という風情。
ま、ここでいっか。
入ってみると、
腰の曲がったおばあちゃんと男衆。
男衆はお店の人ではなさそうだけど
お客さんでもなさそう。
(では、いったいなに?
)

おばあちゃんひとりできりもりしてるのか

天ぷら蕎麦を注文したら
天ぷらは材料ないからできないって、、。
結果、
きのこ蕎麦しかできないってことで、それ。
(最初から言っとくれ、
)

てか、つゆもなくなったから
今から作るって、

まるで、、ど、ど、ドリフの大爆笑の
志村けんのコントみたいな流れ、
笑かすなあ、おばあちゃん

で、出てきた、きのこ蕎麦

これが、予想を覆すほどの激旨だったのよ

おばあちゃん、ご馳走さまでした~~~

さあ、時間は6時前。
そろそろ本日の目的地へ向かいましょ

まずは、河川敷のミニかまくら会場へ

お昼間の灯がともる前はこんな感じ

が、
夜はこうなりました~~~~



いろんな角度から、見てみます。
小さなかまくらの中で揺れる小さな炎。
すっごく幻想的できれい~~~~い



でもこれ、毎日灯をともすの大変そうだね

どうやってんだろー。
そして、次は
昼間にも寄った『平家の里』へもう一度。
ライトアップされると、
またちがう表情が・・。
きれいだけでなく、
雪があることで温もりも感じるわ。
正直、ここだけの話、、
足利フラワーパークより
私はこっちが感動したし、、、

スノーマジック、おそるべし

空を見上げると、これまた美しい情景。
寝っ転がってずっと眺めていたかった~

フクロウが、どっかに居てそう、笑
そんな中、私はというと、
寒くて寒くて、エスキモー状態っ

そしてそして、これが
かまくらで撮った写真です


かまくらの中で奇妙な動きをするわたし。
右下は、かまくらの中から外をパシャリ

夜の青と雪の白と灯りの黄色が
とっても神秘的だぁね



かまくらの中だけ別世界って感じ。
まるで、マッチ売りの少女おばはんが
残りⅠ本のマッチに照らされているように
見えなくもない

最後に。
この日イチ押しの写真がこれ

かまくらの入り口付近に、雪だるまが

これも、誰かの楽しい悪戯ですね

少し、近づいてみましょー。
もっと近づくと・・・
これ、可愛すぎでしょ~~~~~~~

かまくらの中の煌々と輝く明かりが
雪だるまを照らす。
吸い込まれそうになりますよね~~。
まるで、金銀財宝でも見つけたかのようね

さて、皆さん。
この雪だるまは
どちらを向いてると思います

かまくらの明かりのほう?
それとも、かまくらからの後光を浴びて
こちらを見ていると思います?
(心理テストでもなんでもありませんよ、
)

目鼻口はついていなかったので
答えはありません。。
私は、前者の、
明かりのほうを見ていると判断しました~。
これから歩む皆さんの未来も
まばゆい光に照らされた
明るいものでありますように・・

今日はこれで失礼します。