充分な下準備ができました、
満を持して、この記事の登場です
先週の3連休の最終日・・
旦那とRUKA姉さんと私が向かった先は
東京は国分寺にある、ふくろうカフェ
ふくろう茶房
巷では、猫カフェに沸いていた昨今、
にわかに、ふくろうカフェの人気も
じわじわ来ているのだとか・・・
じつは私、ここ最近、、
ふくろうにすごく心惹かれておりまして
今年の年賀状も、
皆さんこぞってニワトリななか、
フクロウ
あの佇まいというか、
何事にも動じないというか、
なんだろなー、あ、そうそう、
きょとん
あの、キョトンとした感じが
もおおおお~~、可愛くて仕方ない
というわけで、
まるる~、フクロウに会いたい
と、子供のようにおねだりし
行って来たというわけなんです
とは言っても、
映像・画像・イラストでしか見たことなく
本物に会ったことがなかったわけで、、
私と付き合いの長い方はご存知でしょうが
基本的に私は、
人間以外の動物は苦手だから
あの子たちに会うまでは
正直、怖かったんですけどね
でも、実際、行ってみると
なんの問題もなかったゎ
だって、あの子たち、
めったなことでは
動かないから、
お店には、バードスタッフと言われる
20種類程度のフクロウたちが
毎日、日替わりで出勤しています
私たちがおじゃました日に居たのは
一部ですが、この子たち
予約をして行ったのですが
ワンオーダー制で
フクロウとのふれあい体験(5分程度)
ができて、ひとり2500円。
(お好みの子の指名料は別途かかります)
私がふれあい体験で指名したのは
当店人気ナンバー2の
うららちゃん
すごく人懐っこくておとなしいんですよ
触ってみると、毛は柔らかくて温かく
野性的な匂いがするかと思ったけど無臭。
写真がないけど、肩乗せもしました。
重みがとっても心地よかったわ~
左下の写真、触れ合う前で顔が強張って
手にも力が入りドラえもんになってます
RUKAが指名したのは人気ナンバー7の
ウーちゃん
とてもちってゃくて
クルクルおめめが可愛い~~
ほほーほほーって何度も鳴いてくれました。
そして、旦那の腕に乗っているのが
お店でナンバー1人気の
ライちゃん
ライちゃんはお店の看板フクロウでもあり
凛々しくてカッコいいから女性に大人気
じつは、このライちゃん、、
この日は休日だったのだけど
「ああ~、人気1位のライちゃんに
会いたかったな~~」
なんて、ぼそっとつぶやいたら
お店の人が連れて来てくれたんです
休日出勤っ
(何事も言ってみるもんです、)
興味津々に、フクロウのことを
あれこれ質問する私たち親子3人・・。
お店の方は、とっても親切丁寧に
いろいろ教えて下さいましたけど
ほぼ、私たちが独占状態っっ
性格・性質は?
エサは何を食べるの?
フクロウの種類について
鳴き声は?
いつごろどのくらい寝るの?
1日なにをしているのか
フクロウとミミズクはどう違うのか
あれは耳なの?それとも、眉毛なの?
首はなぜ360度まわるのか
(360度まわりませんから、)
そして、質問はだんだんあらぬ方向へ
最適な室温は?
散歩は必要なの?
留守にするときは?
RUKI、いないし
止まり木は
RUKIの部屋の
ポールハンガーで
いいよね!!
(けっこうガチめに飼う気になってるし、)
そして、恥ずかしかったのは
フクロウって英語でなんて言うんだっけ?
って話を3人でしてたとき。
アエ、アウ、ウア、ウイ、
なんか、あ行の印象だよねぇ!
オイ、オア、オウ、オウ、、、オウ?
オウムじゃね?

そのやりとりを聞いていたお店の方が
←こんな顔をして一言。
「アウルです!」
それだ!
お店の中は、こんな感じ
子連れのお客さんも何組かいらしてたけど
私が一番はしゃいでたわ
ライちゃん写真集と
マニマニというマニア向けの冊子と
ふれあい体験した3羽のフクロウの缶バッチ
サービスでいただきましたよ
お店では、可愛いフクロウ雑貨もたくさん。
可愛いぬいぐるみをお買い上げ~
RUKAの車で、きょとんとしています
いやあ、本当に可愛くて可愛くて
癒されました~~~
私はすっかりフクロウにメロメロで
帰りたくなかったよ~~
ふくろう茶房では
フクロウと一緒にお散歩体験も可能
今度また行ってみようと思ってます
都内には、ふくろうカフェが
他にも多数あるようですので
鳥が苦手でなければ
皆さんも是非、福ろう、不苦労、
と言われるフクロウに
会いに行ってみてはいかがですか
あ、最後に。
所澤神明社にもお参りしましたよ。
鎌倉の長谷寺以来の御朱印
祈願紙に願い事を書いて折鶴を折って
奉納して来ましたよん
今日はここまで。
それじゃ、またです