古い本のあいだに挟んであった封筒。

その中で、見つけてしまった。

しかも、3枚も。

 伊藤博文氏

あああ、懐かしい。

昭和の匂いがする。

この伊藤博文さんを握りしめていたのは

まだ子供の頃だ。

私の父方のおじいちゃんにどことなく顔が似てて

アハハ、ごめんなさい汗

初代総理大臣と私のおじいちゃん一緒にして~~笑

でも、似てたんだよな~。


それにしても、なんのための三千円だったのだろう???

無地の白い封筒に入れられていたということは・・・

誰かから預かったのか、預けるつもりだったのか、

返してもらったのか、返すつもりだったのか、

臨時収入か、それとも、なにかのお礼だったのか・・・

なんにしろ、裸ではなく封筒に入れられていたとなると

それなりに何か用意されたもの・・って気がするなクスッ


しっかし、、、

彼の千円札が活躍してた頃の記憶なんて

思い出せるわけもなく・・・。

私が生まれた頃はすでに博文さんで~~ぱっ

たぶん、私が高校生の途中で新札に切り替わったような~ぱっ

(だったよね?たぶん。)

新紙幣が発行されたからってことで

現社のテストかなんかで

新紙幣になった人物を答えよ!みたいな問題で

千円札→夏目漱石、五千円札→新渡戸稲造

とか、書いた気がするから!!!


なんか、こういうのって

化石を発掘したようなロマンがあるよね~~きら

何十年も昔に、何らかの事情があって本に挟んで・・・

本を開かなければ、あるいは本を処分していれば

一生出会わなかったかもしれなくて・・・。


でもね、その本は、20歳前後に買った本なの。

もしかしたら、一度その頃にどこかで見つけて

どういういきさつか分かんないけど

その本に挟んでおいたのかなhatena

まあ、なんでもいいや笑



千円札で思い出す遠い日の思い出があってね・・・。

小学生の低学年の頃、金魚を飼ってたんだけど金魚

幼稚園児だった弟と「金魚にも夜を体験させよう!」とか言って

金魚の四角い水槽に、濡らした新聞紙をペタペタ貼ってたの。

新聞で水槽を暗くしたつもりね笑

「金魚ちゃ~~~ん、夜だよ~~!!」とか言って。

バカ姉弟でしょーっ!!

夜になりゃ、金魚鉢だって暗くなるっちゅーの顔文字

でも、そんなことも2人気づかず、

おもしろがって定期的に夜を作ってやってたのよ。

そしたらある日、他の紙でもやってみよーってことになり・・・


もう、わかっちゃったよね、、そうなの、

博文さんをペタペタペタペタ・・・

うちの実家は商売をしてたもんで

お母ちゃんに見つからないように、そっとレジから持ち出して。

さすがに、万札じゃ気がひけたんだろ~ね。

でも、幼な心にも、お札を濡らすという行為は

なんとなく罪の意識が働いたんじゃん?

3,4枚貼って、やめたぃ


それにしても、

他の紙・・・で紙幣を使うか?

折り紙とか、チラシとか、ノートをちぎるとか、ちり紙とか、

紙ならいくらでもあっただろーに笑


ひさびさに伊藤博文さんと出会って

私の古い思い出が甦ってきた、、そんなお話でしたはーと


こっぽし22222