旦那がRUKAと先に登って

RUKIに頭痛薬を飲ませて休憩しているところに

やっと私が10合目に到着っ!!


これで、念願の富士山登頂達成日の丸

登山口を出発したのが、明け方の3時過ぎ、

そして、登頂したのが、10時半。

およそ7時間半かけて私たち全員が

10合目に足を踏み入れたキター


富士宮口の10合目は、富士頂上奥宮があるところ。

剣ヶ峰の見えるところへ移動して、家族会議を開いた。

最高峰の剣ヶ峰へ登るか、どうするか・・・・。

RUKIの高山病の苦しさも本人じゃないとわからない。

「ここも、一応頂上だけど、どうする???」と聞くと

「ここじゃダメなんだよ!剣ヶ峰が日本一だからあそこまで行く!!」

RUKIは、3年前の状況と比べて、今なら登れると判断OK

剣ヶ峰に最終アタックすることに決定した!!!


RUKARUKIを先に行かせ、

私と旦那は後からゆっくり登ることにした。

しかし、正直私の足裏の痛みはもう限界にきていたΣ

子供たち2人が登る後ろ姿を見届けたとき、旦那に告げた。

「いいや、私はもうここまででいいや、3人で登ってきて!」

すると旦那に言われた。

RUKIが高山病でも頑張っているんだから、もう少し頑張ろう!」

ちょうどその時、子供たちの背中が見えた。

背中に冷たい汗が流れた気がした、背筋がピンとなった。

そうだ、頑張らなきゃ!

でないと、あとで絶対に後悔する。


富士宮口から剣ヶ峰に行くには、

最後の難所である馬の背を登らなければならない。

馬の背は、砂地で足をとられやすいうえに、

かなりの急勾配が長く続く。

目の前の1番空に近い場所が、果てしなく遠く感じる。

旦那の腕に掴まり、一歩一歩進んでいった。

しばらくすると、子供たちが剣ヶ峰から駆け下りてきた。

「おーい、頂上で2人の写真を撮ってもらったよ!」ばんざい

頬を高潮させて、RUKAが言う。


すると突然・・・・・

まさか、想像もしなかった事態が起こった。

突然、RUKI私の状態を見て、

何も言わずに私の手をつかんで

今下りてきたばかりの道をまた登りはじめたのです。


ふいの出来事に、びっくりしたy

私RUKIに手をひかれながら、剣が峰を目指した。


遠いあの日が甦ってくる。

RUKIと手をつないだのは、おそらく幼稚園以来だ。

通園をしぶり、毎朝私との別れに涙してたRUKI.いやんこ

幼稚園までの道を毎日手をつないで歩いたあの日・・・。

あの頃は私がRUKIの手を引っぱっていたのに

今はこうして、RUKIが私の手を引いている。

しかも、こちらからお願いしたわけではない、

自らの意志で、私の手を握ってくれた。

胸がいっぱいで、涙があふれそうになったはーと

いつの間にRUKIは、こんなに大きくたくましくなったのか泣


感慨にひたっていると・・・・

RUKAに弾かれた笑

「えーーーっ、また登るの~?目

「登るんだよ、4人で!!」と旦那。

こうして、私たちは4人で最終目的地である

剣ヶ峰に到達することができた!!!


なんとも言えない高揚感と達成感・・・kirakira

人はきっと、この気持ちに出会いたくてここを目指すんだ。

3年前の私たちと同じように

高山病にかかり、途中で断念した人もいるだろう。

それでも、もう一度・・・と思うのは、ここが日本一の富士山だからだ日の丸


出発した明け方3時が、遠い過去のような気がした。

私たちは、日本で一番空に近いところにいる富士山

やった、やった、

やったぞーーーーー!!!


・・・・しかし、余韻にひたっている時間はRUKIにはなかったぱっ

「頭痛いから、先に下りるね!!」

そう言って、RUKAと一緒に山頂をあとにしたばんざい

(あとで聞いたら、あいだで一度休んだだけで

 駐車場までひたすら走って駆け下りたらしい・・・若さって、驚異マジかw


私たちは子供たちから遅れること30分、下界に向かって出発した。

上から見下ろすと、頂上を目指して登ってくる人たちが

米粒のように小さく見える。


下りは、私たちの年齢になると、かなりこたえる痛い

むしろ、登るより下るほうが膝にきて辛いっ!!

だから、実際の時間は登りの半分ですむが、

感覚的には、下りのほうが長く感じた。

とにかく、足の裏と指が痛い、、、、、

下っても下っても、ああああ、やっと8合目、やっと7合目、、、

ほんとに私たちはここを登って行ったのか、

それが率直な感想だった。


やっとの思いで、5合目のレストハウスまでたどり着いた。

心配したRUKAが、様子を見に来ていた。

RUKIは?」

「車で寝てるよ!」

2人ともよく頑張った、お疲れさん願う


駐車場に下りて時計を見ると、16時半になっていた。

私たちの長い長い、半日が終わった。

後ろを振り返り、その場所から、富士山を見上げた。

こみ上げる何かをこらえることできなかった♥akn♥

ありがとう、富士山・・・・。

ありがとう、大切な私の家族・・・・。


こうして、すぐに着換えを済ますと、三島駅まで送ってもらい、

私RUKAは神戸へ、旦那とRUKIは家路に向かった。



次回はいよいよ、最終話です。

富士登山の私の思い、そしてフォトギャラリーで振り返ります。



【その⑤フォトギャラリー へつづく】