みなさん、おはようございます
今日のタイトル『H.H はH.B』・・・・そいつあ~なんぞや
と、お思いでしょ~。
Hの鉛筆2本=HBの鉛筆・・・と、ちゃいますよ~~
(しょ~もな~~
もっとも、Hの鉛筆2本で、HBの鉛筆にはなりませんから。)
それでは、さっそく解説を~と言いたいところですが
ここは、ちょいと流行りのドラマに乗っかって・・・・・
「謎解きはブログのさいごで」
(よく、バラエティー番組でやる、最後まで番組を見させるために
番組のはじめにさわりだけ放送して、とっておきの結果は番組の最後に・・・
みたいな。べつに、あれを真似てるわけじゃござんせん。笑)
さて、先週末は行事つづきでドタバタでした
29日(土) RUKIの中学の学校祭
合唱コンクールでRUKIのクラスは『遥か』を
歌ったのですが、これが評判どおりの・・・・・
にわかに笑いに包まれ分かりますよね、こういう時の笑い
がはははは!ではなく、くすくすくす!です
しょ~がないんですだって、男の子は変声期だから
えっ、それはどこのクラスも同じだろ~って
それを言ってはいけません
こういうクラスがあってこそ
うまいクラスが際立つってことで、ご愛嬌っ
そして、この夜は、役員さんたちの打ち上げに
もお手伝いをしたということで、参加させてもらいました
ここでの、はちゃめちゃぶりは、毎度のことなので記載事項なし
ただ、今回はお店の若いお兄さんではなく
野球部のOBである大学生のお兄ちゃんたちが隣りにいたので
そちらを、いじらせていただきました
30日(日) 野球部の3年生を送る会
午前中、年生は、親子試合
1.2年生との試合
その間年生の
たちはお茶だし
年生の
たちは、お昼のカレー、フライドポテトや
マカロニサラダ作りにいそしんでおりました。
見てください、これ
食べ終わってみたら大量にカレーが残ってしまったので
各自、分けて持ち帰ることになりました
・・・・で、これですわ
タッパーも鍋もないので、炊飯器のご飯の上に直接のっけて
これは、うちの炊飯器ではないですが、そのように指示したのは。
「このまま、スプーンで食べさせれば~。洗い物少なくて済むし・・・
保温にしとけば、温めなおす必要もないし・・・」
これがカレーの正しい食べ方よ!とばかりに・・・・・・・
はたして、、、大丈夫だったのだろ~か
最後に、3年生の父兄から一言ずつ挨拶があったのですが
とても、印象に残るお言葉があったので、ご紹介
「強いチーム、うまくなるチームというのは、ファウルボールを
一生懸命に追いかけるチームだ!」と・・・
ようするに、いかなるときも常に全力プレーっちゅうことですね
ここまでが、土日のまるるでした
さてと、メインディっシュは、ここからなんですわ
はあああ?ここまでもかなり長かったですが、こっからが本題ですか~
(・・・・という声が聞こえてきそうですがねっ、許してね)
10月31日といえば、いまや日本中は
ハロウィーンフィーバーですよね
じつは、10月31日はRUKIの14回目の誕生日だったんです
去年の誕生日のブログに書いたかも・・・ですが
「クリスマスとか祭日と、自分の誕生日が重なるのって
覚えてもらいやすくていいよね」と言ったら
「逆に、そのイベントの影に隠れて、忘れられがちじゃね?」
とRUKIに言われました。
ハロウィーンと重なってること、あまり嬉しくないみたい
「しかも、かぼちゃだぜ」・・・・・には、笑いました
でもね、RUKI、お母さんは悪くないのよ~~
思い起こせば、14年前のお産のとき、、、、、
予定日を過ぎても、なかなか出ようとしないおなかの中のRUKI。
先生に言われたわ。
「もう待てないから、出しちゃいましょ~!
日にちですが、10月31日と11月4日とどっちが都合がいいですか?」
「 ・・・・えっと~その~、31日っていうのも、なんか最後って感じで
イマイチな気がするので、11月4日でお願いします。」
考える時間もなく即答を求められたので、そんな訳わかんないことを
言ってしも~た
そしたら、先生・・何かを思い出したように天を仰ぎ
「あ~ごめんごめん・・・31日にしてくれる?4日は用事を思い出した!」
せ、せ、先生
けっきょく、RUKIの誕生日は、先生に決められてしまったのです
だから、お母さんは、なんにも悪くないのよ~
そんなこんなで、ハロウィーンなの誕生日・・・・・
去年は家族で焼肉を食べに行ったんだけど
今年は、旦那は仕事で遅いし、学校祭の振り替え休日でもあったので
RUKIと2人で、うちご飯を作ることにしました
思い立ったのも遅かったので、まずケーキは節約でこれ
(誕生日に節約って、なんだし・・・)
そして、家にあったホットケーキミックスで、RUKIにも
簡単に作れるこれ
あと、以下の品々
あまり画像がきれいじゃないので、あえて何を作ったかは申しません
あ、そうそう
プレゼントですが・・・・
誕生日に特に欲しいものがなければ、あえて用意をしないのが
まるる家流
欲しいものができたときに、買ってやります
今回は、何も訴えなかったので、なにもなし・・・・
でも、誰かの誕生日には、必ず家族で話し合いの時間を持ちます
この日は、RUKAも塾はお休みして、帰って来ました
しばらく、学校で友達とおしゃべりをしてたみたいだけど
「今日は、RUKIの誕生日だから、そろそろ帰るね!」って。
そしたら、男友達に言われたみたい・・・・
「RUKAってさ~、家族のこと大好き系でしょ!」って。
そうだったら、嬉しいな
最後に・・・・・・・
先日本屋さんで『フォーティーン』という本を見つけました
石田衣良さんの小説です
RUKIが14歳になることもあって、なんだかやけに惹かれて
買ってしまいました
ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。
ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。
それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける。
もしかしたら、空だって飛べるかもしれない。
出会ったすべてを精一杯に受け止めて成長していく
14歳の少年たちを描いた爽快青春ストーリー。
(背表紙の解説を抜粋)
もともとは、少年たちを題材にした小説や映画が大好きなんです
だから、『スタンドバイミー』は昔から、何度も見てる・・・
の誕生日にブロ友のめめちゃんが送ってくれたポストカードが
スタンドバイミーだったので、大感激っっ
これです
少年・冒険・友情というキーワードが、なんとも心をくすぐられるんです
この、フォーティーンも日本版スタンドバイミーになるのかしら
まだ読んでないけど・・・石田さん、期待してます
・・・・・というわけで、今日はこれにて終了です
あ~そうそう、のタイトルですね。
もう、謎は解かれましたよね
ハッピーハロウィーンは
ハッピーバースデイ