計画停電が実施されてから、家族をにわかに盛り立てているのが
ボードゲーム
我が家にあるコレは、マグネット式のミニサイズ盤。
買った物なのか?もらった物なのか?はたまた、何かで当てたのか?
拾ったものではないのは確かだけど、気がついたら我が家にあって・・・
家族誰も、それを覚えてない・・・・というね・・・
これが意外と使える
コンパクトなくせに、11のゲームが楽しめて
しかも、マグネット式だから、飛行機や新幹線とか乗り物の中でも
手軽に遊べるんです
そして、中でも1番白熱するのが、やはり・・ボードゲームの王道
オセロ (オセロの絵文字がないから、サッカーボールを拝借。ぷっ)
はね・・・オセロをする時は、『白の後手』って決めているんです。
「お母さんは、イメージ的に白でよろしく~~
奥ゆかしいから、後手でいかせていただくわ~~」
これが、のいつもの決まり文句っす
しっかし、こういうゲームって、性格出るんだよねぇ
「お父さん、負けそうじゃん」の子供の言葉に
「そうだねえ」と顔色ひとつ変えない冷静な旦那。
負けそうになると、「あ~ん、もうあり得ないもう、やめよう・・・
」
・・・・と、途中でチャラにしてゲーム盤ひっくり返しそうな勢いのRUKA。
とにかく早いはやいはや~~い、ホントに考えてんの?ってくらい
打つのが早いRUKI。 しかも笑いながらやってるぜ
しかも「あいさつの魔法」歌いながらやってるぜ
そして、勝ちやがる・・・・意外にダークホース
問題のはというと・・・・・こんな過去が。
いとこのお兄ちゃんに「とにかく、角をとったもん勝ちだから」
・・と、小さい頃教わった私は、いいこと聞いたぜ!と、ほくそ笑み
もちろんお友達には、その必勝法を教えることなく
「まるるちゃん、強いよね~」と言われ、優越感にひたりまくりだった
当時8歳の。(おそらく、そんくらいの歳だったと思う)
そして、今のはと言いますと・・・・・・
まぁじ、子供には負けるもんかと、考えて・・・考えて・・・考えて・・・
ここに打つと、こことここが白になって・・・でもそうすると・・・
黒をこっちに置くだろ~から・・・やっぱりそれはさけて・・・
「お母さんはさ~、いっつも時間かかりすぎなんだよ。トイレ行ってくる」
・・・だから、あ~なったらこ~なって・・・う~ん・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ。
・・・・で、ある日のRUKIとの取り組み結果が下の写真
こんなことって、あるんですかーーーーー
私も生まれて初めての経験でした
(なので、思わず、写メってしまいました。)
えっ・・・まるるさん、強いって
ちがうんです この時にかぎって、黒の先手にしたんです
みなさん、何事も普段どおりが一番です・・・・
あと、右下のほうの駒が3つ、ちがうことにお気づきでしょ~か
足りなくて、他のゲームからの助っ人駒です
トランプのカードとか、ゲームのこういう駒って、なんで必ず1つは
行方不明になるんでしょ
1日でも早く、心穏やかに暮らせる日が戻って来ますように
今日も祈って眠りにつきます まるる