春高バレー決勝戦の昨日・・・
RUKAたちもバレーの大会でした
会場は コートを3面取れる○○アリーナ。
私はもっちろん応援に行って来ました
だけど、結果は残念・・・ 初戦敗退・・・・・
彼女たちのいいところは、負けても異様に明るいところ
(はて? いいところなのか・・)
ここんとこず~と勝ち知らず
頑張っているんだけどな~、なかなか彼女たちに
勝利の女神は微笑んでくれないんだよな~
きっと、女神さんは、ちょくちょく訪れる喜びより
ドカンと大きな喜びを後で用意して下さっているんでしょ~な
だいじょうぶ 彼女たちは、心がつながっているから
きっと白球もつながる・・・・・乞うご期待
繋がりといえば・・・
大会会場で久しぶりに中学時代のお友達や先輩のお母さん
それに、もと男バレの子とかに会いました
はちがっても、バレーを通してつながっている・・・
こういうのって、嬉しいですよね
それから、もうひとつ
昨日は新しい友達ができました・・・
なかなか高校のバレー部のお母さんたちが
みんなで揃うことってないんだけど
昨日はほとんどのお母さんが合流・・・
皆さん、と~っても話しやすくて雰囲気よくて
「なんでもっと早く友達にならなかったんだろ~ね」
なんて、肩をバシンと叩き合って
今さらながら、メアド交換したり・・・・
その中でも、1年生の1人のお母さんと特に意気投合
昔から知ってる友達のように話が弾み
「2人は前からの知り合いなんですか」
・・・って、他のお母さん達から聞かれるほど
「子供が同級生だったらもっとよかったね~」
なんて、手を握りあったりして・・・・・
なんか、その人と一緒にいると、○○ちゃんを思い出すんです
そういうことってないですか
この人と話していると、過去の誰かとリンクするみたいな。
なんだか、嬉しいと同時に不思議な感覚でした
さてさて、高校バレーの話はこれくらいにして・・・
次は高校サッカーの話でもしますか
8日は、全国高校サッカーの準決勝の日でした。
私の故郷である島根県代表の立正大湘南が
名門である滝川第二と対戦・・・
仕事が休みだった私は、にかじりついて応援
惜しくもPKで敗れちゃったけど
ほんとにいい試合で、めちゃ感動しましたがな
観戦後は、声がれと喉の痛み・・・
RUKIの野球の応援でも声がれなんてめったにしないのに
おそるべし・・・故郷愛
そんなおり、中継の中で実況のアナウンサーが
こんなことを言っていました
湘南高校の応援団の太鼓に絆という文字が
書かれていることから
「絆という文字は、11画です。イレブンなのです!」って。
私はなんだか妙に感動し、目頭が熱くなっちゃいました・・・
そして、はたと考えた・・・・・・・
もしRUKIが、野球ではなくサッカーをやっていたとしたら
彼は、絆という字の何画めだろっっ
ちびっちゃくて飛び跳ねてる感じだから
半の上のちょんちょんなのか・・・・・・
それとも、けっこー地味だから
糸へんの止めのちょんなのか・・・・・
決して、長くて目立つ棒ではなさそうだ・・・
・・・・・・おっと、ごめんなさい
どういう発想???
なんちゅうくだらなさ・・・・はずぱぴ
でも~、はいはい最後に言わせてーーー
絆という文字、カタカナで書くと・・・
「キズナ・・・9画です。ナインなのです!」
ここでも、ズの濁点あたりに息子は置かせてもらいまひょっ
まあそんなこんなで、昨日は春高バレー以外にも
サッカーアジア杯や大学ラグビーで盛り上がりましたね
さあ今日は、高校サッカー決勝
がんばれ~若者たちぃ