こんにちは😊

今日は日🌤も差しているので、

屋根や日向のところは雪⛄が融けていきます。

雪の多かった地方の方は大変でしたね。


   



私の住んでいる地域では、

先日の雪は30cm程度…ガーン積もりました。


近年、雪が降り根雪とはなっても、

一度にドカッと降ることはあまりありませんでした。

毎年、ここでは、雪かきの必要な雪降りは数回です。


敷地内や生活道路(田舎暮らしなので、車がないと用事もたせない…)の

雪かきは、少ない雪❄でも範囲が広く、結構時間がかかります。



今回は…30cmガーンガーン


その上、体調を崩されたご近所さんの敷地にも

車が入れるように…と、いつもより、範囲が広い・・・。


通学路にもなっている道なので、

車1台分と歩行者も同時に歩けるくらいの幅・・・

ゆうに100メートル超えの距離を

3人ほどで手作業でした。

(たまに降るドカ雪のために、除雪機を個人持ちできませんもやもや)


1度に30cm分は大変すぎるので、雪降りの中、

何回かに分け、同じところを何度も掻いたので、

合計何メートル分の道えーんはてなマーク




もっと大量に降る地方の方からしたら、

大した事ない量なのかもしれませんが…タラー


  ・

  ・

  ・


前置きが長くなってしまいましたが、

要するに、雪かきの結果、

今も筋肉痛でカラダが・・・ガーン

日頃の運動不足もひびいていますが…。


雪かきに手間取り、ベランダ多肉は防寒したまま…キョロキョロ

やっと日に当てるように開けて・・・。


雪の写真も撮れてなかった・・・アセアセ




なので・・・

今日撮った、ベランダの雪の名残を・・・びっくりガーン



チラッと見たかぎり、多肉たちは無事そうですおねがい


すぐに中に入ってしまったので、
今日は部屋の中にいる観葉植物を撮ってみました。





ここに置いてあるのは、
2~3年以内にお迎えした、寒さに弱い種類です。
ポトスやベンジャミンなど
どれも2~3号サイズの苗でお迎えしました。
今は3.5号~4号鉢になっています。


どれもこれも
ワンコイン以下のミニ苗でお迎えのものです照れ
冬置いているのが明るい部屋ではなく、
少し傷ませてしまいましたが、
少しずつ大きくなってくれています。




ついでに、家の中に入れた多肉も少し・・・。
冬のはじめの寒波で凍みさせたパリダは
外葉が枯れ込んでしまいましたが、
中心は大丈夫そうです。よかった照れ


ビアホップは紅葉がさめてしまいました。


以前のスカスカの寄せ植えのために

セダムを…と思って探し、

だいぶ徒長していますが、お安かったので・・・笑

(名前はわかりませんが…キョロキョロ)

このまま育てて、引き締まった頭部分などを

寄せ植えのすき間に入れる予定です。



。。。。。。。。。。。。。。。


この冬、まだまだ何回かは雪が降るのでしょうが、

もうこれ以上のドカ雪は降りませんように・・・。

・・すでに懲りごりです。




愚痴いっぱいのつたない話に

お付き合いいただき、

ありがとうございました。