今日のこびとクラブ。
いつも通り、製作とリトミックをしました。
製作は風車。


う~んあせるごめんなさい。今一つでしたかお
こびとクラブ、もう17年続けているサークルですから、たくさんの製作をやってきました。
毎年やっているものもあれば、2年に一度登場するものもあるし、勉強してきたものを初めてやってみることもあります。

今回の「風車」は最後の例のもの。
初めての製作でした。
担当スタッフは何度も製作をしてみて、時には我が子にやらせて見たりしながら研究してから皆さんの前に降ろすのですがちょっとうまくいきませんでした。4,5歳だったら楽しめたかな??ごめんなさい。

それでも、ハサミ・クレヨン・テープ貼り。
お子さんたちは保護者の方に誘導されつつ上手にやっていました。
2学期からの製作が楽しみです。
『工作が大好きなんです。』
と言ってくれる方が多いので、もっともっと勉強して頑張りますね。

リトミックでは『スティック』を使いました。
今年度のメンバーはまだ3か月、リトミックもまだ5回目ですが、リトミックの時は『聞く』ことに注意を払うんだということが伝わってきている気がします。

テレビやゲームで『視覚』に訴えて情報を得ることが多い昨今、視覚に訴えることなく『聞く』という経験はとても重要です。

こびとクラブでのリトミックは1回10分程度ですが、それでも積み重ねというのは素晴らしいのです。来年の3月にはいろいろなことができるようになりますよ!

来週は製作無しでリトミックをたっぷりしたいと思います。