お世話になっております。2回生470スキッパーの続将です。6月30日の活動報告をさせていただきます。


今日は11時頃から風が吹き始めたため、昼前に出艇しました。スナイプ、470ともに帆走とKGのラウンドに混ざりました。風は夕方になるにつれ吹き上がり、赤旗が揚がったため、着艇となりました。


個人としましては、レベルの高いラウンド練習に混ぜることで上手な選手の動きやコースを見て学ぶことが出来る良い機会になったと思います。また、強風でのクローズはやはり上手い選手と比べるとスピードに大きな差があるなと感じました。

今日は赤旗が揚がる程の強風で着艇するまでに様々なトラブルが起きましたが、先輩達の素早い対応で全員無事に帰ることが出来ました。日頃の点検や対処方法の確認が大切であると感じました。


最後になりましたが、本日来ていただいた池崎監督、有岡コーチ、伊東さん、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


それでは失礼致します。



お世話になっております。

2回生470クルーの下山克貴です。6月29日の活動報告をさせていただきます。


今日は午前、午後通して3〜5m程の風が吹きました。スナイプは帆走、上下、ラウンドをしました。

470は帆走、スタート、ラウンドを行いました。


個人としましては、最近コースを引く練習をしており、ラウンド練中にも周りの船の情報や反対海面のブロー、コンパスなどを意識して見るようにしています。しかし、いつもの帆走練での帆走のクオリティを維持しつつもコースのことを考えるのはまだまだ難しく、どちらかに意識を集中させるともう片方が疎かになってしまう状況で、まだまだ知識や集中力が足りていないと気付かされました。コースが引けるクルーになれるようにこれからも練習に励みたいと思います。


最後になりましたが、本日来ていただいた有岡コーチ、伊東さん、加藤さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


それでは、失礼いたします。

お世話になっております。
4回生スナイプクルーの松尾みのりです。6月23日の活動報告をさせていただきます。
本日は、関西女子インカレの2日目が開催され、2レースを消化いたしました。傾度で南西〜西で6〜8mの中でのレースでした。

本日は昨日よりも風が強く、常にオーバーパワーで波も大きい海面で、昨日よりも顕著に帆走力の差が出たレースでした。私は、2回生スキッパーの吉川と乗っていたのですが、私たちの艇の課題はまず第一に帆走だったと思います。そして、2つ目にスタートが課題でした。
結果は4位という実力以上の結果になったと思いますが、やはり上の艇とは帆走力に差があり、その大きな原因としては、体力のなさとコミュニケーションの不足だと感じました。コミュニケーションは多く取っているつもりでしたが、本日有岡コーチのお話を聞いて、まだまだコミュニケーションを取る余地があったと感じました。
また、個人的には昨日、特に、タクティクスが課題だったので、もっと周りを見て、早く対応できるようにしていきます。

今後もレースが続きますが、計測や艇トラブルで失点しないようにもう一度ルールを確認して備えていくようにします。

最後になりましたが、本日、支援、運営、応援でご協力いただいた、有岡コーチ、伊藤さん、池﨑監督、田中弘一さん、田中拓磨さん、中村さん、中井さん、宵さん、下村さん、武林さん、鍋谷さんありがとうございました。また、LINE等で応援のメッセージをくださったOBさん、OGさんもありがとうございました。皆様の応援、アドバイスのおかげで昨日、今日の7レースをトラブルなく走り切り、レースの中で成長できたと感じております。
 
また、全日本に出場できるのも皆様に支援、応援していただけるおかげだと感じております。9月20〜23日の全日本女子インカレでは、この2日間の課題を解消してレベルの高い中で自分やチームの糧にできるようなレースにしていけるよう意識して準備、夏練等取り組んでいきます。女子プレーヤーが一丸となって精進して参りますので今後もよろしくお願いいたします。
関西学生女子ヨット選手権大会 最終成績

本日は両クラス2レース消化しました。最終成績をお知らせします。

470級

1位 KG
2位 KG
3位 大阪

5位 神戸 赤尾 池田/近藤 26点



スナイプ級

1位 関大
2位 大阪
3位 KG

4位 神戸  吉川 松尾 27点




本日来てくださった、田中弘一さん、田中拓磨さん、中村さん、池崎監督、中井さん、宵さん、下村さん、武林さん、鍋谷さん、有岡コーチ、伊東コーチありがとうございました。また、琵琶湖でご指導してくださった近谷さんありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

お世話になっております。4回生470スキッパーの赤尾桜です。本日の活動報告をさせていただきます。

本日、明日の2日間で関西女子インカレが開催されており、神戸大学からは両クラス一艇ずつ出場しました。平均で8〜12knot,Maxで15knotほどの南西の風で5レース消化しました。

今回のレースで1番感じているのは周りの方々への感謝です。

私はこの春入部してくれた一年生2人とエントリーし、入部して初めて470で女子インに出ることができました。急ごしらえのペアではありますが、熱心に練習に取り組んでくれてどんどん技術を吸収してくれていて一緒にレースに出てくれて、本当に感謝しています。

アドバイスや応援、指導をしてくださるコーチ、OBさん、OGさんであったり、運営として協力してくださるOBさんが声をかけてくださったり、来れなくてもLINEでメッセージを送ってくださる方々がいたりなど、本当に多くの方から応援をいただいています。現役からもレースへの協力や応援の言葉をもらえています。たくさんのご協力、応援のもとで活動できていることを実感し、今回だけでも数え切れないほどの感謝を感じました。


今回のレースは艇数が少ない為ほぼ全艇が全日本に進むことができます。そのため私はタクティクス面や自分でコースを考えることなど、レースの質にこだわることを目標としていました。今日の反省としては、艇数が少ないレースでの一点の重要さを思い知らされるレースとなりました。今日は3艇身ゾーン内で後ろにいた艇にインを取られ、最後の最後で抜かれてしまいました。他艇を抑える為の位置取り、マーク際でのインの取り合い、タックミス、ジャイブミスなど細かな一つ一つで順位が変わり、そのわずかな点差で順位が決まってしまいます。これは関西インカレでも同じことが言えます。神戸大が関西2位を達成するための戦力となるスキッパーになるにはタクティクス面で負けない、抜ける技術が必要です。明日の残り3レースではタクティクスで負けないことを目標にしています。


本日お越しくださった、有岡コーチ、伊東さん、池﨑監督、白川さん、田中拓磨さん、中村さん、山下さん、牛之浜さん、武林さん、鍋谷さん、ありがとうございました。また、琵琶湖でご指導してくださった近谷さんありがとうございました。


感謝を結果でお返しできるように、日々練習に取り組んでいきます。

女子インカレ2日目も女子プレーヤー一同頑張ります。

今後ともよろしくお願いします。


失礼いたします。