静岡市葵区羽鳥の少人数個別指導塾、学習塾ゼファーです。

今回は国語について、改めてご紹介します。






簡潔に → 全ての言葉を指しながら声に出して読み、そうして見つけた「読めない・怪しい・分からない」言葉を隅々まで調べきり、汎用性の高い解き方を使って解く


主に、授業では文章読解、宿題では漢字・語彙の強化プリントを行なっています。


当塾の国語は、とにかく本文理解を徹底的に突き詰めるところから始めます。


読めるから解ける、とも限りませんし、読めないから解けない、とも限らない。

ただし、国語の読解問題における解答というものは、結局ほぼ全てが「本文の内容を根拠として、設問文の条件に従い、論点がずれないよう、問われていることに答える」というところに帰着します。


本文理解がままならない状態では「安定して」このプロセスを踏むことができません。

これにより、出題された文章との「相性」による点数の乱高下が起こったり、そもそも点数を取れない……といった事態に陥ったりします。


そこで、まずは本文理解を徹底します。

特に、読めない・怪しい・分からない言葉は決してスルーしないという姿勢を身につける。


こうすることで語彙力がつきますから、本番でそのような意味調べができない状態でも本文内容を理解できるようになっていきますし、漢字の得点率も上がります


解き方に関しても、その時のその問題にしか使えないような表層的な「テクニック」を教えることはありません。

これをやったところで、生徒さんも私も自己満足で終わるからです。常に汎用性の高い、国語という教科の根底にある考え方を軸とします。


非常に苦しい作業ですが、一例として、この土台づくりを乗り越えてくれた学習者さんは、前期校内テスト20点→後期校内テストで38点

さらには学力調査31点から公立高校入試本番で44点に上がったこともあります(後者は僅か4ヶ月でのことでした、凄まじい努力量です。さすがにいつでも、どんな生徒さんにもこれを再現できるわけではないため、秋以降の中3・高3は原則的に募集していないのですが……)。


これはどの科目も同様ですが、私の言う土台づくりとは、基礎学力をつけるということ以上に、学習者さんと私の間に「共通認識」を形成するということを指します。


これが形成できていると、実戦演習に入ったときに「ツーカー」のようなコミュニケーションスタイルを構築でき、爆発的に伸びるのです。最初にできる限りじっくり時間をかけることで、後にかかる無駄な時間を極限まで減らします


中長期的に見れば、これが最も合理的であり、効率的なのです。


読みいただきありがとうございました!




○ 公式サイトはコチラ
http://www.kobetsuzephyr.com

○ インスタ始めました
https://www.instagram.com/gakushujuku_zephyr?igsh=dzZjNXB6ZWEwYWtr

○ 学習塾ゼファー お問い合わせ先
LINE →  https://line.me/ti/p/CsvxR5Nkcu
電話 → 080-4309-6180(お気軽にご連絡ください)
メール → kobetu_zephyr@yahoo.ne.jp
住所 → 静岡市葵区羽鳥6丁目8-7 羽鳥スタディング2階

○ 毎週水曜・土曜の15:00〜21:00、ご予約不要の説明会実施中!こちらの時間帯に教室までお越しいただければ、数々の有益な情報を面談のような形でご案内いたします!

○ 付近にある小学校・中学校・高校
・服織小学校・服織西小学校、中藁科小学校、南藁科小学校、番町小学校など。
・服織中学校、藁科中学校、末広中学校など。
・静岡西高校など。
上記以外にも、バイパスを使い、清水区など遠方から通われている生徒さんもいらっしゃいます。