生徒さんファーストの神戸の茶道教室、恭韶庵です。

 

日曜日はレギュラーのお稽古とは別に主宰しております「尚静会」で

七事式のお稽古をいたしました。

 

午前は「炭付花月」と「濃茶付花月」。

午後は「三友」と最後に「平花月」。

ボリュームたっぷりのメニューです^m^

 

七事式といえば、ポピュラーなのは「花月」です。

折据を回して「役」を決め、「花」「月」を引いた人が

亭主役をしたり薄茶を点てたり、

あるいは正客になったり薄茶を飲んだり、はたまた濃茶を点てたり。

        

誰がどのタイミングで何の札を引くかで

予想外の展開が。

毎回同じ人が仕舞花となったり、ということもあり

折据が回り札をひいて名乗るたびに「あら~」「またあたりました~」

など笑いが起こります。

        

 

午後の「三友」は

「花」(花寄=正客から亭主まで順々に花を入れる)

「香」(月の札を引いた人が香をたき、全員が香をきく)

そのあと四畳半に進み、菓子付花月で薄茶4服となります。

 

先月久しぶりに三友をしました。久しぶり、といっても

参加メンバーがほぼ入れ替わっていますので、

皆のリクエストで今月もまた同じメニューとなりました。

 

一般には、上級者の「稽古の先の修練&楽しみ」ととらえられていますが

私どもでは、基本の薄茶点前、濃茶点前(&炭手前)ができれば

参加可としています。

初級の人でも、足の運びや呼吸を合わせて動くこと等、

花月のお稽古によって自然に身につきますから、

少々たいへんかもしれませんが、得るものは多いと思いますよ。

 

今回は体験の方がおふたりいらっしゃいました。

ご挨拶時には緊張しておられたようにお見受けしましたが

始まりますと、目がキラキラ。

次回からレギュラーで参加されることになりました。

 

楽しいですよ。

普段のお稽古とは一味ちがう、スペシャルなお稽古、いかがですか。

お問合せお待ちしております。