秋はセミナー三昧② | 犬と猫の行動診療科ブログ

犬と猫の行動診療科ブログ

問題行動の往診診療を行っている獣医師のブログです。

昨日と今日は、JAHA主催の「人と動物の共生」というセミナーに参加しました。

テーマは
1日目:アニマルウェルフェア概論
〜動物の幸せを科学的に追及する学問〜

2日目:動物介在活動・動物介在教育
〜高齢者や子供にとっての動物の役割〜

というものでした。

今日はお天気が心配でしたが、帰る頃には台風が通り過ぎていたので助かりました。

昨日の話の中から少し…

動物の不安や恐怖についての話があったのですが、参加者の多くは動物病院スタッフだったので、動物病院における動物の不安や恐怖についての話になりました。

動物病院というのは、小児科と似ていると言われています。

治療は痛みや不快感を伴うことが多いので、子供が病院を嫌いになるように、犬や猫も病院が苦手になることが多く、来院にはストレスがかかります。

ただその時に、飼い主さんも一緒になって過剰に反応していませんか?

動物が怖がっているからといって「よしよし!大丈夫だよ〜‼︎痛くないよ〜〜‼︎よしよしよしよし…」などと言って一緒になって不安な様子でなだめてしまうと、そんな飼い主さんの姿に動物はますます不安を感じてしまいます。


動物が不安や恐怖を感じている時は、まずは飼い主さんが落ち着いて動物に接する事が大切。

みなさんも、動物病院へ行く時に実践してみて下さい。

また、ヒトは緊張すると息を止めてしまうもの。

息を止めて動物に接すると、動物は「何か起こるのでは⁉︎」と、とても緊張してしまいます。

まずは、私達が息を「ふ〜〜」と吐いて、リラックスしてみましょうね。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
にほんブログ 猫ブログ 猫 健康へ
にほんブログ村