あきない世傳 金と銀 | 神戸DEござ~る

あきない世傳 金と銀

BS時代劇 とても良い。

次はもう最終回とは寂しい限り。

話としては昔の『おしん』みたいな感じでもあり

『あさが来た』みたいな感じでもある。

そう言えば小芝風花ちゃんはあさが来たに出てたし

それで初めて知った。

その時はちょっと嫌な我儘娘の役で上手だったから

しばらく苦手な感じがしてたw


でも最近は時代劇がとてもお似合いで着物姿が可愛い。所作も上品で美しい。『大奥』よりお似合い。

大阪の船場の言葉ってちょっと優雅な感じがする。

ごりょんさん、こいさん、とか丁稚やおなごしって言葉を聞いてたら昔の吉本新喜劇や松竹新喜劇なんかも思い出して懐かしい。

小学校くらいまでは大阪ではそんな言葉がまだお芝居でも普通に聞かれたような気がする。



やり手の次男役の加藤シゲアキさんも演技が上手くてビックリ。最初加藤さんとわからなかった。登場人物のセリフがみんなリアルでありそうで秀逸だと思う。


途中の回で宝塚OGのゆいかれんちゃんが子供おぶって出てきたのはちょっと浮いてへん?と思いましたが最近どこにでも宝塚OGが出てくるけど、ちょい役の場合痛々しい感じがしてしまう。隣の町のこいさんくらいにしてあげて欲しかった笑い泣き


さっきもドラマにみりおちゃんが出てたんだが

その役やらんでも、、、とか思うけど

おかげでドラマは視聴率あがるんかな。

反町氏と全く夫婦に見えへんのやがキョロキョロ


このドラマはもうちょっと長く見てたかったけど

あんまり長いのもしんどいし

最近はもうちょっと見たいってくらいで終わらせてくれるのが(展開も変に歪んで来ず)ちょうど良くてありがたいかもしれない。