神戸・垂水区の塩屋で新しいコミュニティ交通の「しおかぜ」がスタート | 神戸電鉄「粟生線の会」のブログ

神戸電鉄「粟生線の会」のブログ

神戸電鉄粟生線の存続を求めて活動している沿線住民有志の会の「神鉄粟生線を残して」の発信を行っています。

 神戸市垂水区塩屋の高台へのコミュニティ交通が2016年2月日から走り始めました。

地域の方々の念願だった、コミュニティバス「しおかぜ号」の発車式が、ジエームス山イオン前で盛大におこなわれました。主催者の予測を越える300人近い参加。それだけ期待も大きいのでしょう。しかし、回数券の売れゆきはまだまだのようです。

バスとはいえタクシーにシールをはっただけ、塩屋地域を6コース走り、1回300円です。

この取り組みは全国的に珍しく、神戸ではじめて。成功すれば神戸全体に広がる可能性もあります。交通困難者にとっての希望の星になってほしい。

 神戸市はバス路線を求める要求に「バス路線は基本的に採算が成り立つ需要があることが前提となり、運行するかどうかは事業者の判断に委ねられている」とし、「バス路線開設のためには、地域の交通問題に対する住民の主体的な取り組みが重要である」との態度。すべての市民の移動を支援する態度ではありません。