さてさて、、、お待ちかねの、
ボスマン先生の『イギリス地域研究』の授業。
ボスマン先生から handout (プリント)を頂きました。
若い学生たちが約80名いる教室で、
オバサンの私ひとり、、、ちょっと若づくりはしてきたけど、
浮いてないか、、、
(考えてみれば、もし私が大学卒業して、
すぐに出産してたりしてたら、、、彼らは私の息子か娘
と同世代なのね)
ロンドンの風景にまつわる
いろんなスライドを見せてくださいました。
めちゃくちゃ中身の濃い内容でしたが。
印象的だったのをいくつかピックアップ
タワーブリッジ
これを、童謡の「ロンドン橋♪」だと間違える
人が多いけど、違います、これはタワーブリッジだよ!
と教えてくださいました。
テムズ川に流れる可動式の跳開橋で、帆が高い船がわたる時、
橋がこのようにパカっとわれるそうです。
驚いたのは、1952年の事故のお話。
バスが走行中にこの橋が可動しはじめたとのこと
しかし、その運転手はスピードを飛ばしまくり、
なんとこの橋を飛び越え、誰一人けが人なしで
無事だったと
「のちにこの運転手は表彰されました」
と、サラリと話して
おられましたが、私の頭の中には、
キアヌ・リーブスの『スピード』でした。
その他
バーミンガム宮殿の紹介
イギリスの近衛兵
ロンドン市内の赤いバス
郊外のグリーンバス
イギリスに行ったことのない私には、
すごく興味深いお話で、できればまた何度も聞きたい
と思いました。
しかし、、、ショックだったのは!!
Have you ever seen the film " My Fair Lady"?
(マイフェアレディを見た人??)
と、先生が聞いた時、
手をあげたのは、私ひとりだった
今の大学生は、オードリーヘップバーンを知らないの
だろうか。。。
*********************
私は上海留学を選びましたが。
母校は留学が盛んな学校でした。
大半はアメリカでしたが、ニュージーランド、オーストラリア、
イギリス、デンマーク、スペイン・・・など年間300人以上、
短期を含めたら1000人以上留学していました。
今はそれほど盛んではなく、
英語語学留学するのも、フィリピンやマレーシアなど、
物価の安いアジア圏で留学する子が増えているみたいですね。
しかし、Bosman先生は昔からずっと変わらないし。
長年、中国語の道を歩いてきた私も、
「英語が好きだったんだ!!」
「この大学が好きだったんだ!!」
と、確認させてくれた、楽しいひとときでした
また、Bosman先生にあいに行きたいです!!
Thank you & Merci !