ペアになる子供がお休みだったりしたため、今回は一人ずつ私とペアになって練習をしました。
先週から、教師内に本番同様の目印を付けて、自分の位置やルートを意識しながら動いてもらっています。
今週は常に横に私がついて動くことになりましたが、そのことを活かして、移動の都度、「次はどこだっけ?」と投げかけ、それに答えてもらいながら練習しました。
振付そのものは概ね問題なくできるようになってきていましたが、空間の使い方に関しても、正しく理解できているなと感じさせられました。
今回の作品は盛りだくさんです。
目印を見ながら動いたり、動きながら列を作ったりといった、前回から引き続き練習しているものだけではなく、動きながら交差したり、踊りながらタンバリンを使ったりといったもの新たなものまで。
今までやったことがないこと、それもレベルの高いことに挑戦しています。
今回は音楽の途中で登場しますが、歩くこと一つとっても、歩き始めるタイミングだけではなく、足の左右や歩数、カウントの取り方や歩き方、腕の位置まで、細かく指定しています。
バレエの振付は覚えなければならないことが本当に多いので大変ですが、未就学児もペアの小学生が引っ張ってくれて、徐々に正確におこなえるようになってきました。
そして、小学生たちにとっては、きちんと覚えて、きちんと小さい子をリードするという、自分一人で踊るよりもさらに難しいことができるようになってきました。
いよいよ明日が見学会。
子供たちの頑張る姿を、ぜひご覧いただければと思います。