SJCAM バッテリーグリップ... | TAKEの多趣味日記 ~釣りと家族と車とGOLFとFUTSAL~


ここんとこ Amazonで ポチりすぎ 😅

今月前半は ほとんど 出社してないので

お昼ご飯代は すべて Amazon 支払い行きやな 💰


SJCAM の カスタムパーツは

基本 単品は お安く

GoPro 始め 手持ちの SJCAM も 互換性ありで

いろいろ 便利に 組み合わせて 遊べて 

妄想が 膨らんで

いろいろ ポチポチッと してしまう... 😅イカンイカン..


着弾✨

今回は 比較的 値の張る 大モノ パーツあります。

SJCAM で 撮影するとき

本体のみやと 連続撮影時間は 90分が 限界 あせる

なので

できるだけ めんどくさい バッテリー交換なしで 

長時間 撮影するため

モバイルバッテリーを セットして

常時接続で 使いたい...

手持ち と 三脚用に 作った キット ⬇️⬇️

コレは コレで

我ながら エエんちゃうかなぁ と 思ってたけど

バランスを 気にせな イカン のと 

チョイと ゴツい のが 難点 😰

コレを 解決するための パーツとして 見つけたのが

バッテリーグリップ なる 商品で

手持ちの グリップの ところに 

モバイルバッテリーが 搭載されてて

USBケーブルで 繋げば 

撮影しながら 充電できる 優れモノ ✨

コレが あれば シンプルで スマートに なる 🤔

まずは

MAXCAM
フィルライトバッテリーパワーグリップ ⬇️⬇️

コレは

4,800mAh バッテリー内蔵グリップで

常時接続で 長時間連続撮影が 可能 👍 

900mAh で 約90分なので

4バッテリーと 合わせて 5,700mAh で

570分 てことは 約9時間半 ⤴️⤴️

そんなに 重くないので

手持ちでも 使えるんぢゃない?? ってコトで 👍

しかも

グリップに LEDライトまで ついてるので 

ナイトゲームで 重宝する 😁


次に

超長時間連続撮影が 可能な 

10,000mAh バッテリー内蔵

Ulanzi BG-3 バッテリーグリップ三脚 ⬇️⬇️

エラい しっかりした 箱に 入ってて ビツクリ 😆

ちゃんとした 商品でした 👍

コレは

もぅ 連続撮影が 約18時間 とかに なるので

丸1日 バッテリーを 気にせず 撮影可能 👍

難点は チョイと 重いコト かな??

手持ちより 三脚で 定点カメラとして 使えば

かなり 重宝する 😁

Ulanzi 付属の 三脚でも エエけど

チョイと 安定感に 欠けるので

Dhana Style ポータブル三脚 ⬇️⬇️

比較すると だいぶ 大きさが 違う ✨


バックパックマウントに 

標準の バックルベース つけて

SJCAM SJ4000AIR を 常設しておいて ⬇️⬇️

下向きの アダプターには 

Go-Quick Ⅱ の ブラケット つけて ⬇️⬇️

バッテリーグリップを

Go-Quick Ⅱ マウントベース搭載して ⬇️⬇️

クイックリリースで 着脱して

バックルベースを 外したら 簡単に 手持ちに ✨

さらに Dhana Style ポータブル三脚 つければ

LEDライト付き バッテリー付き 三脚が 完成 !!

ってことで

このスタイルが オールラウンドな 仕様として

ナイトゲームには 1番 使えるかな? と 🤔

ただ バックパックは あまり 持たんかも...


小モノも あります。

前回の 使用後

MicroSD が 何枚か 行方不明なので

バッテリーの 長時間撮影に 伴い

TOSHIBA MicroSDHC 32GB を 追加 ⬇️⬇️

720Pだと 約10時間 記録できるので

SJCAM SJ4000Wifi GOLD と WHITE は 

コレで イケる 👍

SJCAM SJ4000AIR SILVER は 4K 撮れるので

搭載できる 最大容量の

TOSHIBA MicroSDXC 64GB に 容量up ⤴️⤴️

SDカードは

挿し忘れが 頻発するし

お安い バルク品なので 動作不良も 含めて

多めに 準備して BOX へ IN。

64GBの 読み込みが 良ければ 追加しよう 🤔


ナゼか ひとつ フレームが 足りてなくて

防水ハウジングケースに 入れてるので

予備も 含めて ふたつ購入 ⬇️⬇️

防水ハウジングケースは 雨降り対策で BOXに。

WEBLOG 見返してたら

SJ4000AIR 買うたときに フレームの 付属なくて

別で 注文したら 対応してないのが 何回か 届いて

最終的に 諦めたみたいね 😅

今回のは ちゃんと 取りつけ できました 👌


基本 撮影後の 編集は ケータイアプリで やるので

MicroUSB で 取り込む用の 

SJK SDカードリーダー ⬇️⬇️

シンプルに

大きい SDカード と MicroSD の リーダー で

USB-A と MicroUSB の 取り込みが できる ヤツ。

一応 PCにも 取り込めるね 😁
 

コレにて

快適な SJCAM撮影の 準備は できた 📷✨

さて

いつ なにを 撮ろうかな 😁








トレードマーク