精密トルクスドライバー... | TAKEの多趣味日記 ~釣りと家族と車とGOLFとFUTSAL~


19 STRADIC C2000S を 買うてから

1回も メンテしてないから

そろそろ やろうかと 思ったら...

ボディー を バラすための ネジが

+ドライバーで できん 仕様に なっとる 😰

調べてみると

トルクスドライバーの T6 T8 が 必要とのこと。

自分で バラしまくってる

12 Rarenium CI4+ は

+ドライバーで 取れるのに... ⬇️⬇️

トルクスネジ用 ドライバーなんて

フツー 持ってないよね 😑

メーカーは 自分では バラしてほしく ないのかな?
 

でも やるよ。


ってことで

CAINZさんで 精密ビットセット と

残り 少なくなってきた KURE パーツクリーナー を

買うてきた ⬇️⬇️

いろんなビットが 入ってるので

小さめの ネジなら とりあえずは 使えそう 👍

パッと見 ドレが ナニか わからんので

付属の シールを ふた裏に 貼っとくか 😆 

ちなみに

トルクス とは 

アメリカの テキストロン・カムカー社が 開発した

六角星型の ネジ頭の TORX という 規格で

一般名称は 

Hexarobular Internal レクサロビューラー インターナル


ヘクスローブ (6個の突起) と 呼ばれるらしい 😎


って ことで

19 STRADIC C2000S の メンテ やっていくぅ 😁








トレードマーク