Rarenium CI4+ V1000SS 改2 の巻き感... | TAKEの多趣味日記 ~釣りと家族と車とGOLFとFUTSAL~


Lunakia LK532S-ULS に

Rarenium CI4+ V1000SS 改 つけてから

ハンドルを 30mmに 

ハンドルノブを GOMEXUS TPE に 替えたので

また 使用感を 確かめるため

小メバルが 遊んでくれる 明石の 海へ 🌉

30分だけ 超短時間釣行 🎣

やっぱり

30mm センシティブハンドルは 良い 👍

TPE ハンドルノブも 良い 👍


表層で チョンチョン からの フォール で

狙いどおりの 小メバル ⬇️⬇️

次は

表層から レンジを 切って 巻いてみよう...


0.4g ジグ単で 表層を ゆっくり 巻いてくると

小メバルが 即 BITE 💥

レンジを 下げて

0.8g ジグ単で 中層を ゆっくり 巻いてくると

小メバルが また BITE 💥

気がついたら

横に 白サギさんが スタンバイ ⬇️⬇️

知らんぷりしてる フリしてるけど

本当は ほしいん やろうから 献上すると

あわてふためいて くわえて 持ってった 😆


風が 出てきたので

足場の 低い ところへ IDOして

潮が よれてる ポイントに 少し 沈めてから

中層を 巻いてくると 

チョイとだけ 体高のある チャイチールが

ひったくり BITE 💥


どこかで 小メバルを 飲み込んできた 白サギさん

今度は ガッツリ 物欲しげに 

体高のある チャイチールを ガン見 ⬇️⬇️

献上しました。

今度は その場で 飲み込んでました 😁

少しずつ 近づいてくる 白サギさん。

近すぎて 気になって 釣りに 集中できないので

少し 離れて 再開。

BITEが なくなりました あせる

当初の 目的の 巻き感を 確かめるべく

ジグヘッドの 重さを 

0.2gから 0.8gまで 変えながら

少し 早巻きしたり

超 ゆっくり巻きしたり

ロッドを 立てたり 寝かしたり

テンションと ティップの しなりを 確認。


少し 気になったのは

Rarenium CI4+ V1000SS 改2 の

超スロー巻き したときに

スプールが 1番下に くるタイミングで

ザラザラ っていうか ココッ っていうか

違和感が ある。

巻きスピードを 少し 早くすれば 気にならないし

チョンチョン フォール の スラッグ回収でも

気にならん 程度 やけど

超スロー巻き では 気になる 😅


前に OHしたときに 

ウォームシャフトギアを 交換して

なめらかに なったと 思ってたけど

どぉなんかな??

ラインローラーではない 気がするし

持ち帰って も1回 バラしてみようかな??

とか 考えてたら

白サギさん いなくなったので

元の 位置に 戻って

潮の ヨレを 狙うと...

チョイと おデブな チャイチールが BITE 💥

コレで 終わり 良し。

と いうことで 納竿 終了と しました。


ちょっと 気になる 

Rarenium CI4+ V1000SS 改2 の 超スローの 巻き感

VANFORD V1000SSS 改 と 

同じ感覚で 使いたいので 

気になる 巻き感は なんとかしたいな と 🤔


正直 めんどくさいので バラすべきか 迷う 😑








トレードマーク